龍光寺(東京)
龍光寺にある四国八十八箇所霊場で静かに目を閉じていた石仏
妙法寺(東京)
妙法寺に立つ常夜籠で訝しげな視線を投げかけてくる唐獅子
松岡美術館(東京)
中国で造られた仏像にはガンダーラ仏像にあったマッチョさは微塵も感じられない
ガラスに映った自らの姿に魅入っていた古代ギリシア・ローマ彫刻
泉岳寺(東京)
坐禅を組む澤木興道老師像にお供えされたお賽銭
承教寺(東京)
承教寺にある得体の知れないもの
弘明寺(神奈川)
弘明寺の仁王像
教学院最勝寺(東京)
五色不動のひとつ目甘不動の不動堂の奥に、前立ちの不動明王像が立っていた
森巌寺(東京)
扉の向こうの閻魔様
正福寺(東京)
正福寺地蔵堂の横に建つ八坂神社の狛犬
若宮大路(神奈川)
若宮大路に立つマスクをした狛犬
英勝寺(神奈川)
英勝寺の山門に掲げられた扁額
豊川稲荷東京別院(東京)
豊川稲荷の緑色の狐
城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー(東京)
階段の脇に置かれたティラノザウルスの骨格模型
水天宮(東京)
水天宮の随神門はビルと一体化している
古代オリエント博物館(東京)
池袋にある博物館にひっそり立つハンムラビ法典碑
旧宇田川家住宅(千葉)
旧宇田川家住宅で細々光るランプ
TERRADA ART COMPLEX II(東京)
ギャラリーの前に置かれたグルチッチのチェアワン
慈眼寺(埼玉)
慈眼寺の一切経蔵の中に鎮座する聖観世音菩薩坐像
金昌寺(埼玉)
同じ観音さまでも子育観音と十一面観世音菩薩の扱いはかなり違う
西武秩父駅(埼玉)
秩父は和同開珎を鋳造した銅の産出地域だ
ワタリウム美術館(東京)
ワタリウム美術館では陶器作品の向こうに手のひらで炎を操る男の姿があった
大國魂神社(東京)
軍艦多摩戦没者慰霊碑の前に威厳ある狛犬が鎮座していた
安産祈願に底の抜けた柄杓を奉納するなんてダジャレのようだ
高安寺(東京)
たくさん並んだ高安寺の水子地蔵の横で風車がくるくる回っていた
新田神社(東京)
武蔵新田は新しく開墾された土地という意味ではなく、人名由来の地名だ
乗蓮寺(東京)
仁王のモデルがギリシャ神話の英雄ヘラクレスであるというのはにわかには信じがたい
日本で3番目に大きい青銅製の仏像である東京大仏の高さは13メートルしかない
小松宮彰仁親王像(東京)
小松宮彰仁親王の騎馬像
徳大寺(東京)
徳大寺の提灯
うかい鳥山(東京)
火鉢に描かれた文様は石庭を思い起こさせる
靖国神社(東京)
靖国神社の参道の真ん中には日本陸軍の創始者と言われる大村益次郎像がそびえている
大圓寺(東京)
行人坂の途中にある大圓寺には多くの地蔵が並んでいる
富岡八幡宮(東京)
金魚花魁とカラスが同じように富岡八幡宮の境内を眺めていた
有楽町産直横丁(東京)
有楽町産直横丁のガラス戸に鶏のイラストが描かれていた
恵比寿(東京)
レストランへ続く階段は惑星系のようなライトで飾られていた
品川神社(東京)
品川神社の狛犬は近くを走り去る京急電車にも注意を払っていた
大森貝墟の碑(東京)
2メートルを超える石碑に大きく大森貝墟と書かれている
国際文化会館(東京)
会員制の国際文化会館もロビーと庭園に入るのは自由だ
諏訪山吉祥寺(東京)
吉祥寺の参道脇にある釈迦如来坐像はまるで修行を続けているようだった
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築