東京
旧古河庭園の邸宅は洋館だけれど庭園には日本庭園もある
神奈川
ミロコマチコの作品に引き込まれていた女性
宇宙エスカレータがあれば、こんな感じかもしれない
駅や地下街に設けられた案内板はえてして分かりづらい
神楽坂にある兵庫横丁は名前の由来と雰囲気がかなり違う
細い路地の残る神楽坂に古い建造物は残っていない
リニューアルされた赤城神社は石灯籠もモダンなデザインだった
ガラス張りの拝殿に長い歴史と神秘性を感じるのは難しい
出版社の経営する本屋はなくなったけれど、校正会社の本屋は営業を続けていた
漱石山房記念館は漱石が晩年を過ごした漱石山房のあった場所に建っている
似たような発音の名前だけれど、大師堂と太子堂はぜんぜん違う
護国寺の本堂前を走り回る女の子
護国寺ではためく五色の旗
階段の上に構える護国寺の不老門
小さなギャラリーの小さな壁にところせましと作品が並べられていた
埼玉
神社の前にできた水たまりに参拝客の姿が映り込んでいた
さいたま市に建つ氷川神社は式内社で武蔵国の一宮でもある
小石川にある鳥居の密集地帯
仁王門の向こうに建つ観音堂に秘仏の聖観音菩薩像が鎮座している
階段の下に王禅寺の仁王門が現れた
大きな朱色の鳥居の向こうにあるのは社殿ではなく儀式殿だった
仙波東照宮の門は日曜日と祝日にしか開かない
喜多院で犬をバギーの乗せて散策する女性
喜多院には江戸城にあった建物の一部が移築されている
神社の世界にもルッキズムがあるような気がしてならない
地面に描かれた四角形を踏みながら歩く女性
大さん橋のウッドデッキを歩くシルエット
横浜市開港記念会館前の横断歩道
横浜関内にあるジャズバー
鬼子母神前駅で都電荒川線を下りたカップル
肥後細川庭園の池に映る橋と木と人影
代田八幡神社のしめ縄
瑞泉寺の参道
荏柄天神社の階段
鶴岡八幡宮にある大石段の上から眺め
鶴岡八幡宮の舞殿
寿福寺の参道
古本屋で古本を漁る人
歩道橋の上で犬を散歩させていた女性
豊川稲荷の三神殿でお参りする女
町角
人びと
建築
乗り物
風景
静物