千葉市も川越と同じように似たような名前の駅が複数存在していてややこしい
千葉市美術館はかつての川崎銀行千葉支店をすっぽり覆うように建てられている
モノトーンで描かれた江口寿史のイラストは版画のように見えた
県庁所在地名と県名は違っていた方がいいと思うときも同じであった方がいいと思うときがある
流山線は旅情が高まる前に終点に着いてしまう
流山は新選組局長だった近藤勇が最後に陣営を敷き、自首したところだ
流山駅は関東の駅百選にも選ばれている駅だ
太い注連縄はなんだか朝鮮人参のように見えてしまう
単線の流鉄流山線は小金城趾駅で電車がすれ違う
日本の高層ビルの寿命ってどれくらいあるのだろう
ポスト印象派や象徴主義からも影響を受けたとされるヴァロットンの版画はモダンだった
どんなに収蔵作品が素晴らしくとも、訪れたときに美術館が混雑していたら鑑賞が台無しになってしまう
屏風という調度品は現代日本家屋になじまないものになってしまったような気がする
よく見ると秋葉原駅前の総武線の鉄橋はかなり高いところに架けられている
かつては駅前も賑わっていた万世橋駅は時代の移り変わりで駅自体がななくなってしまった
ネパール
キルティプルのアパート
インド
鋭い口髭の男
ちょび髭を蓄えた陽気な男
スリランカ
ビンディを付けた幼い女の子
フィリピン
スナック菓子を手にした男の子
赤いバンダナ
バングラデシュ
楽しそうなふたり
ミャンマー
鎮座する多くの仏像たち
疾走するトライショー
モロッコ
道端で働いていた男
マレーシア
グー!
ダニンゴン駅で車窓から顔を出す乗客
インドネシア
タイ
台湾
メキシコ
千葉
東京
神奈川
埼玉
長野
北海道