東京
コンクリート製の寺院が増えたのは関東大震災のためだ
竜宮城の門を思わせる門は、そのままずばり竜宮門と呼ぶらしい
茅葺屋根の山門は深大寺で最も古い建造物だ
千葉
本来、五重塔は仏舎利を奉安するためのものだ
風を司る神様は世界各地に存在している
銚子電鉄は駅名のネーミングライツも販売している
八幡大神社に掲げられていた大きな提灯は提灯お化けのようだった
架けられて100年近く経っている三鷹電車庫跨線橋は近いうちに取り壊される予定だ
旧前田侯爵邸のすりガラスの向こうには日本庭園が広がっている
歴史上の超有名人を祀っているのにもかかわらず多武峰内藤神社は閑散としていた
聖徳記念絵画館は収蔵物よりも建物の方が立派であるような気もしてしまう
神奈川
高所恐怖症はいくつになっても治らない
横須賀美術館の壁にぽっかり開いた丸い窓
フランク・ロイド・ライトの人柄と関係なく自由学園明日館は美しい
宮益御嶽神社には日本狼をモデルにした狛犬が鎮座している
東郷神社の扉に描かれた十六八重菊と蔦の葉を組み合わせた紋章
伝通院には2012年に再建された立派な山門が立ちはだかっている
都心で広い敷地を持つ施設はかつてどこかの藩邸だったところが多い
遠くにあるように感じる和泉熊野神社の社殿
首実検をしていたかつての日本人は立派な首狩り族だった
東禅寺の三重塔
廣岳院の提灯
クイーンの塔の横を走るバイク
弘明寺の山門と扁額と提灯
素盞雄神社の社殿
石浜神社の横にあるガスホルダー
正福寺の地蔵堂
杉本寺の苔むす石段
鎌倉宮に立つ白い鳥居
哲学堂公園に建つ四聖堂
住宅街にそびえる野方配水塔
仁王門越しに見える円融寺の釈迦堂
南池袋にそびえる豊島区役所とマンションが一緒になった高層ビル
紅葉の向こうに建つ九品仏仁王門
ビルに映り込んだビル
真っ赤な東京銀座資生堂ビルは洒落ている
東京ステーションギャラリーの螺旋階段
静岡
カーテンの掛けられた起雲閣の窓
埼玉
神門の向こうに見える秩父神社の本殿
石仏が並ぶ金昌寺
静物
建築
町角
人びと
動物
乗り物