マハーチャイ(タイ)
八百屋の男はサッカーをやるような格好で働いていた
夕暮れ時だったので、地元の人が夕飯の食材を買い求めにマハーチャイの商店街にやって来ていた
マハーチャイ埠頭(マハーチャイ)
メークロンとバンコクを結ぶ線路を繋がっておらず、途中で川を渡り、マハーチャイから別の列車に乗る必要がある
サムットサーコーン県(タイ)
あまり乗客の乗っていないメークロン線が閑散とした塩田の中を進んでいった
サムットソンクラーム県(タイ)
中国の団体ツアーは忙しく、メークロン線も一駅分だけ乗るとそそくさと列車から降りてバスに乗り換えていった
メークロン駅(メークロン)
ガラガラだったメークロン線に大勢の乗客が乗るようになって、もっとも喜んでいるのはタイ国鉄に違いない
メークロン(タイ)
男にとって、まっさらな帽子はキャンバスと同じだった
メークロンの街角に出したテーブルで女性が宝くじを売っていた
タイのカノム・ブアンというお菓子はフランス発祥のクレープと似ている
線路市場で有名なメークロンにも、普通の市場はある
メークロン線路市場(タイ)
いくらゆっくり走っているとはいえ、メークロン線路市場を列車が通り過ぎていくのはあっという間だ
サングラスをかけた女性が迫りくる列車を背にして、得意げな顔でポーズを決めていた
メークロン線路市場では線路のバラストの上に商品が陳列されていた
メークロン線路市場はその名が示す通り、実際に使われている線路脇にお店が立ち並んでいる市場だ
観光客のほとんどはメークロン線路市場以外に興味がないから、多くの観光客が列車が来るまで線路をゾンビのように行き来している
2年振りに訪れたメークロン線路市場は観光地臭が強くなっているように思えた
センセープ運河(バンコク)
センセープ運河を走る水上バスは快適で、バンコクの悪名高い渋滞とも無縁だ
ワッタナー区(バンコク)
センセープ運河を走る水上バスの乗り場が運河の両側に設けられていると思ったら大間違いだ
クロントゥーイ市場(バンコク)
クロントゥーイ市場の端で若者が大量の豚足を洗っていた
もしルイ・ヴィトンがエプロンを販売し始めたら、欲しいと思う人は予想外に大勢いるのかもしれない
昼食中の女性が金属製のボウルを手に持ちながら、昼食のおかずにできたらいいのにな、と鶏を見ていた
マスターカードの調査によると、バンコクは2018年にもっとも旅行者が訪れた都市だ
幼い頃からスマホのある世界に育った人間は、スマホの無い世界なんて想像もできないに違い
タイではパンにアイスを挟んだ、アイティム・カノムパンというものが売られている
夏バテを考えたら暑い日には暑いものを食べるに限る
近代的なバンコクでンゴブと呼ばれる伝統的な帽子をかぶっている人は珍しい
クロントゥーイ市場では荷降ろしも市場内の運送も人力でなかなか大変そうだ
クロントゥーイ市場の裏を走る大通り沿いに、モツを具材にした美味しい麺を出す食堂がある
日本では冬の野菜のイメージの白菜も、夏のバンコクでは八百屋で山積みになって売られていた
クロントゥーイ市場でオレンジのベストを着ているのは市場内の運送人だ
プラクルアンという女性が身につけていたお守りは、タイでは一般的なものだ
クロントゥーイ市場で売られている肉は日本で売られている肉と変わらない
日本のように長方形のまな板を使う人の多い国は少数派なのかもしれない
クロントゥーイ市場ではさばかれた後の鶏肉を買うことはもちろん、生きたままの鶏も買える
クロントゥーイ市場では鶏の丸焼きを作るのにガスバーナーが使われていた
タイではココナッツをジュースにして飲んだり、ミルクにして料理に使ったりする以外に茎自体も食べたりするらしい
クロントゥーイ市場で鶏卵を売るお店は肉屋と別のところで営業していた
クロントゥーイ市場で生鮮食品を売っているエリアにはカラフルなパラソルが出ていた
クロントゥーイ市場の肉屋は、赤いビニール製の屋根の下で営業するのが習わしになっているかのようだ
クロントゥーイ市場に買いに来るのは地元の人がメインで、客引きに遭遇しないのもこの市場が楽しいポイントのひとつだ
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築