金徳院の境内では参拝客の姿はもちろん、遊び回る地元の子どもの姿もあった

金徳院の境内で遊んでいた子どもたち
インドネシアのジャカルタにある金徳院という中国寺院で撮影
似たような写真 撮影地

目指していたジャカルタにある金徳院という中国寺院の門前は賑わっていて、住宅街の中にあってもすぐに分かった。ここを訪れる参拝客は多く、その参拝客から何かしらの施しを得ようとしている人も多かった。春節が近づいてきているからかもしれない。春節の期間にはここ金徳院に5000人から7000人の参拝客が訪れるのだそうだ。

門前の人だかりを横目に足早に境内に入った。すると中にも大勢の人がうごめいているのが見えた。春節を前にここにお参りに来ている敬虔な人の姿も見えるし、建物が密集したエリアの中では珍しく広々としている境内で遊ぶ地元の子どもたちの姿も見えた。参拝客のほとんどは香炉の回りか、観音菩薩の安置されている本堂内で静かにお参りしているが、地元の子どもたちはそのような場所に用はない。ちょっとしたスペースで取っ組み合いをしていたり、追いかけっ子をして遊び回っていた。

金徳院の歴史は結構古い。なんでもジャカルタで最も古い中国寺院なのだという。1650年にカピタン・チナという役職に就いている華僑が観音菩薩を祭るために建てたのがその始まりだそうだ。

カピタン・チナとは植民地時代のマレーシアやインドネシアなどに置かれた、華僑コミュニティにおける行政のリーダーを指す。役職者はコミュニティをまとめる責任を負うとともに、さまざまな権力と影響力を行使することができたのだという。このような役職の人間を地元の人と本国の人間の間に置くことにより、宗主国は直接手を下すことなく植民地経営を行うことができたのだ。

ENGLISH
でコメントする でコメントする に入れて後で読む
2020年6月 インドネシア 人びと
中華街 ジャカルタ こども 遊び場 寺院

PHOTO DATA

No

11565

撮影年月

2020年1月

投稿日

2020年06月14日

更新日

2020年09月09日

撮影場所

ジャカルタ / インドネシア

ジャンル

ストリート・フォトグラフィー

カメラ

SONY ALPHA 7R II

レンズ

ZEISS BATIS 2/40 CF

ジャカルタにある金徳院ってどこ?

同じくジャカルタで撮影した写真とエッセイ

ジャカルタで撮影した写真をすべて見る »

日本国外で撮影した写真とエッセイ

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ

PREV & NEXT