埼玉
開運と縁結びをご利益にしている神社は大勢の参拝客で賑わっているように思える
東京
仏殿よりも井伊家墓所よりも招き猫が豪徳寺の人気者だ
意外なことに氷川神社のほとんどが関東に建っているらしい
神奈川
金運アップのご利益のある江島神社の奥津宮では老若男女がを熱心にお願いしていた
聖域は賑わっていているよりも静謐な方がご利益があるような気がする
湯島聖堂の屋根にいるシャチホコは頭から潮を吹いている
深大寺には7世に作られた国宝の如来像もあれば、最近作られた大黒天像と恵比寿尊像もある
千葉
トレビの泉にコインを投げ入れたものの、ローマ再訪はまだ実現していない
平らな塚が境内にあるのが、この神社の名前の由来なのだという
似たような発音の名前だけれど、大師堂と太子堂はぜんぜん違う
神社の前にできた水たまりに参拝客の姿が映り込んでいた
さいたま市に建つ氷川神社は式内社で武蔵国の一宮でもある
鎌倉宮に立つ白い鳥居
荏柄天神社の階段
鶴岡八幡宮にある大石段の上から眺め
豊川稲荷の三神殿でお参りする女
豊川稲荷の緑の狐とマスクをした参拝者
平河天満宮で茅の輪をくぐる男
平河天満宮の鳥居で一礼する男
碑文谷八幡宮の参拝客
水天宮の参拝客
階段に並んだ芝大神宮の参拝客
年季の入った横浜関帝廟は人気の観光スポットだ
街道に面していない住宅街の中にひっそり鎮座する三谷八幡神社は江戸時代中期の創建だ
語呂合わせで名付けられた須賀神社の扁額と社殿
宝蔵門に掲げられた草履を眺める参拝客
京都
北野天満宮にやって来た傘
金毛閣と傘
西本願寺境内を歩く人影
インドネシア
巨大なロウソクで巨大な線香に火を点ける参拝客
ジャカルタで見かけた梵天
イスティクラル・モスクの中でくつろぐ男たち
イスティクラル・モスクで祈る信徒たち
ガランとしたイスティクラル・モスクの内部
金徳院で参りする人のシルエット
金徳院で祈る男
赤いワンピースと赤いバッグと赤い線香
大史廟の男と女
タイ
ワットトライミットでお参りする女性
ワット・ポーの壺
蝋燭
マスク・仮面
髭
信号
バナナ
ビーチ