鶴岡八幡宮にある大石段の上は見晴らしが良い

鶴岡八幡宮にある大石段の上から眺め
似たような写真 撮影地

大石段の上に立って若宮大路の方向を眺めると、とても見晴らしが良い。すぐ下に舞殿が控え、その先に鳥居がかすかに見え、さらに先には青空が広がっている。これだけ清々しい眺望があれば、ここ鶴岡八幡宮に祀られている応神天皇と比売神、神功皇后もご満悦なことだろう。高い場所からの見晴らしはなんだか人を心地よくさせる。

見晴らしがいいと心地よく感じるのは人類共通の感覚のようで、どこの国でも高層ビルの上には必ずと言っていいほど展望台が設けられていて眺望を楽しめるようになっている。日本で最も高いあべのハルカスには60階に天上回廊という展望台が設けられているし、世界で最も高いブルジュ・ハリファには124階に展望台が設けられていて、バンコクでは高層ビルの上に設けられたルーフトップ・バーが観光名所になっている。

高層ビルの上に展望台などが設けられるのは分からないでもないけれど、人の上がれるフロアの必要のない電波塔にも展望台が設けられるのは高い場所からの見晴らしを希求する人が多い現れだ。電波を飛ばすための建造物なのだから展望台は必要ないのにもかかわらず、東京タワーにも東京スカイツリーにも展望台が設けられている。それだけ馬鹿でなくとも煙でなくとも高いところを好きな人が多いのだ。

ENGLISH
でコメントする でコメントする に入れて後で読む
2022年3月 町角 神奈川
バック・ショット 鎌倉 神社 階段 参拝客

PHOTO DATA

No

12204

撮影年月

2022年1月

投稿日

2022年03月14日

更新日

2023年03月19日

撮影場所

鎌倉 / 神奈川

ジャンル

ストリート・フォトグラフィー

カメラ

SONY ALPHA 7R II

レンズ

ZEISS LOXIA 2/35

鶴岡八幡宮ってどこ?

同じく鎌倉で撮影した写真とエッセイ

鎌倉で撮影した写真をすべて見る »

日本国内で撮影した写真とエッセイ

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ

PREV & NEXT