丸の内(東京)
丸の内のビル群の合間を自転車が走り抜けていった
富岡八幡宮(東京)
富岡八幡宮の参道
亀久橋(東京)
仙台堀川に架かる亀久橋の向こうにスカイツリーがそびえていた
銀座(東京)
銀座の公衆電話の向こうに食品サンプルとブランドショップが見えた
銀座のビルに大きな影が落ちていた
有楽町産直横丁(東京)
有楽町産直横丁の路地に映画ポスターが何枚も貼られていた
山種美術館(東京)
ビルの上にあると思っていた山種美術館の入り口は階段を降りていった地下にある
武蔵小山(東京)
古いスーパーマーケットの看板は空へ続いているかのようだった
代官山(東京)
窓ガラスに代官山交番前交差点が映り込んでいた
蓮乗院(東京)
かつての四谷寺町には、その名の通りお寺が多い
出羽坂(東京)
鮫河橋の谷底から伸びる出羽坂は素知らぬ顔で信濃町に伸びている
渋谷駅(東京)
連絡通路に立ち止まった男子高校生がスクランブル交差点を眺めていた
品川神社(東京)
品川神社と門前町は第一京浜で分断されていて全く別物のような装いをしている
新馬場駅(東京)
朝の通勤時間帯に新馬場駅に停まる電車は少ない
品川駅(東京)
京急品川駅のプラットホームの床は情報過多になっている
目黒不動尊(東京)
目黒不動尊が鎮座する場所は古代から人が住むのに適していたところだった
駒沢オリンピック公園(東京)
オリンピック記念塔は駒沢オリンピック公園で気になる構造物だ
東京国際フォーラム(東京)
東京国際フォーラムのロビーギャラリーは天井が高く、広々としている
花月園前踏切(神奈川)
花月園前踏切は東海道本線、京浜東北線、横須賀線、東海道貨物線など10本もの線路を越えていく
タカ・イシイギャラリー(東京)
タカ・イシイギャラリーの暗闇にインスタレーションが設けられていていた
六本木(東京)
かつて大名屋敷が並んでいた鳥居坂から東京タワーがよく見えた
根津(東京)
太陽の位置が段々と低くなっていくと、不忍通りは影に覆われていった
駒込富士神社(東京)
駒込富士神社の社殿は富士塚の上に建てられていた
新宿イーストサイドスクエア(東京)
新宿イーストサイドスクエアの敷地には曲線が多用されていたものの、トンネルは四角かった
東京都庭園美術館(東京)
旧朝香宮邸にある浴室の窓にはサスペンスが始まりそうな雰囲気が漂っていた
横浜駅(神奈川)
横浜駅西口のアトリウムの上からの眺めはいい
御茶ノ水(東京)
人けのない大学の階段を女の子が楽しそうに降りていった
浅草寺(東京)
いつの間にかマスクをしている顔も見慣れてしまった
宝蔵門に掲げられた草履はゴジラが履くのかと思うくらい大きかった
お寺の境内に出ている屋台で食べるのが美味しいのは転地効果に違いない
線香を上げる習慣は国外の寺院にもあるけれど、そこから上がる煙を体に浴びる習慣は日本だけのような気がする
浅草の仲見世(東京)
浅草寺の仲見世の歴史は長く、日本で一番古い商店街のひとつなのだそうだ
東京オペラシティ(東京)
昼休みになるとオペラシティのサンクンガーデンに人がパラパラと出てくる
戸越八幡神社(東京)
日本各地にある銀座の名を冠した商店街の中で、戸越にある戸越銀座が最も古い
3331 Arts Chiyoda(東京)
廃校になった中学校を改修したアートセンターにあったカフェは教室のような趣きをしていた
渋谷ヒカリエ(東京)
井の頭線の改札からヒカリエまで続くルートは迷路のようでややこしい
馬車道駅(神奈川)
馬車道はかつてこの辺りに住んでいた外国人が馬車で往来していたことから、馬車道と呼ばれるようになった
旧岩崎邸庭園(東京)
岩崎邸には洋館と和館があって、岩崎家の人びとは表向きの生活は西洋式で裏は和風の生活を送っていた
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
池ノ上駅(東京)
井の頭線の池の上駅は各駅停車の電車しか停車しない小さな駅だ
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築