スパイラル(東京)
スパイラル・ガーデンに飾られた作品はまるで滑走路にある進入灯のようだった
明治神宮御苑(東京)
神宮御苑の南池で昭憲皇后は釣りを楽しんだらしい
諏訪神社(東京)
聖域は賑わっていているよりも静謐な方がご利益があるような気がする
湯島聖堂(東京)
湯島聖堂の屋根にいるシャチホコは頭から潮を吹いている
渋谷駅(東京)
グーグル・マップを見ただけで、その町の雰囲気を知るのは難しい
渋谷駅周辺の再開発工事はまだまだ続く
代々木八幡宮(東京)
代々木八幡宮の境内では縄文時代の住居跡が発見されている
丸の内ビルディング(東京)
丸ビルの大きなガラス窓には垂れ幕のような長いロールカーテンが下げられていた
初代の丸ビルの方が今の丸ビルよりも存在感があったような気がする
東京駅(東京)
東京駅の丸の内中央口改札は拍子抜けするほど小さいものだった
東京都写真美術館(東京)
美術館の略称はどこもMOMAを意識しすぎているのではないだろうか
犬吠駅(千葉)
ポルトガルの宮殿風建築とはなんだろう
大杉神社(千葉)
サルタヒコって海からやって来るんだっけ?
井の頭公園(東京)
無表情のまま井の頭池でたむろしするスワンボート
ミヤシタパーク(東京)
宮下公園は洒落た商業施設に変貌を遂げている
駒場公園(東京)
旧前田侯爵邸は洋館と和館がある
四谷(東京)
なぜ電動アシストはアシスト止まりなのだろう
平塚神社(東京)
平らな塚が境内にあるのが、この神社の名前の由来なのだという
旧古河庭園(東京)
旧古河庭園の邸宅は洋館だけれど庭園には日本庭園もある
横須賀美術館(神奈川)
ミロコマチコの作品に引き込まれていた女性
横須賀の走水(神奈川)
宇宙エスカレータがあれば、こんな感じかもしれない
南池袋(東京)
駅や地下街に設けられた案内板はえてして分かりづらい
神楽坂(東京)
神楽坂にある兵庫横丁は名前の由来と雰囲気がかなり違う
細い路地の残る神楽坂に古い建造物は残っていない
赤城神社(東京)
リニューアルされた赤城神社は石灯籠もモダンなデザインだった
ガラス張りの拝殿に長い歴史と神秘性を感じるのは難しい
かもめブックス(東京)
出版社の経営する本屋はなくなったけれど、校正会社の本屋は営業を続けていた
漱石山房記念館(東京)
漱石山房記念館は漱石が晩年を過ごした漱石山房のあった場所に建っている
護国寺(東京)
似たような発音の名前だけれど、大師堂と太子堂はぜんぜん違う
護国寺の本堂へ続く階段は幼い子どもに人気があるようで、いつ来てもこの階段を楽しそうに走り回る子どもがいるような気がする
仏旗の色に込めた意味を定めたのは仏陀でも高僧でもなく、国際会議だ
階段の上に構える護国寺の不老門
神宮前(東京)
小さなギャラリーの小さな壁にところせましと作品が並べられていた
大宮氷川神社(埼玉)
神社の前にできた水たまりに参拝客の姿が映り込んでいた
さいたま市に建つ氷川神社は式内社で武蔵国の一宮でもある
澤蔵司稲荷(東京)
鳥居が寄り集められていると何かを封印しているように見える
王禅寺(神奈川)
仁王門の向こうに建つ観音堂に秘仏の聖観音菩薩像が鎮座している
階段の下に王禅寺の仁王門が現れた
武州柿生琴平神社(神奈川)
大きな朱色の鳥居の向こうにあるのは社殿ではなく儀式殿だった
仙波東照宮(埼玉)
仙波東照宮の門は日曜日と祝日にしか開かない
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築