ムンバイ(インド)
女の子の写真を撮っていたら、全く別の女性からも写真を撮ってほしいと頼まれた
城ヶ島(三浦)
せっかく海の近くを歩いているのにハイキングコースの両脇に草が生い茂っていて海は見えたり、見えなかったりする
西新宿(東京)
西新宿の高層ビル群はかつて掘り下げられた貯水池の底を基準にして建てられている
北海道神宮(札幌)
北海道神宮の境内には他ではあまり見かけない神様を祀っている神社も建っている
丸の内(東京)
ビニール傘は傘業界のゲームチェンジャーだったのかもしれない
目黒川の桜並木(目黒)
目黒川沿いに立ち並ぶ桜の木は昭和の初めに植えられたものだ
生憎の雨天だったけれど、満開の桜と同時に傘の花がしているのも目にすることができた
明治神宮(原宿)
見回すとあちらこちらに創られた伝統が存在している
有楽町イトシア(有楽町)
楽しげな人が大勢いる場所には楽しげな空気が漂っている
東京駅(丸の内)
東京駅の丸の内側と八重洲側でかなり雰囲気が違う
三渓園(横浜)
三渓園は絹貿易で富を築いた原富太郎が古建築を邸宅の敷地内に移築したのが始まりだ
自由が丘(東京)
自由が丘学園があるところが後から自由が丘という地名になったのだ
自由が丘熊野神社(自由が丘)
自由が丘という地名のイメージとその旧称である衾村という地名のイメージはかなり違う
八雲氷川神社(目黒)
意外なことに氷川神社のほとんどが関東に建っているらしい
森永プラザビル(芝)
休日の横断歩道は閑散としていて、ピアノの鍵盤のように白線が並んでいた
国立西洋美術館(上野)
ロダンの考える人は日本でもっとも有名な彫刻に違いない
皇居東御苑(東京)
江戸城は天守も本丸御殿も明治維新を迎える前に焼失していた
成田(千葉)
山車の屋根に咲いた赤い番傘がなぜだかセルジオ・メンデスのアルバムジャケットを思い起こさせた
阿佐ヶ谷神明宮(阿佐ヶ谷)
阿佐ヶ谷神明宮が頒布している神むすびは登録商標だ
代々木八幡宮(代々木)
代々木八幡宮の境内では縄文時代の住居跡が発見されている
三鷹電車庫跨線橋(三鷹)
架けられて100年近く経っている三鷹電車庫跨線橋は近いうちに取り壊される予定だ
秋葉神社(新宿)
秋葉神社のとなりは消防署の敷地にピッタリだ
走水低砲台跡(横須賀)
かつてカノン砲も設置されていた走水低砲台跡からの眺めは良い
自由学園明日館(西池袋)
フランク・ロイド・ライトの人柄と関係なく自由学園明日館は美しい
南池袋(東京)
駅や地下街に設けられた案内板はえてして分かりづらい
花嫁行列を写真に収めるカメラマン
猿楽橋(渋谷)
渋谷駅で高架の上を走っていた線路がいつの間にか地表を走っていた
大國魂神社(府中)
大國魂神社に参拝しに訪れた女子高生
大國魂神社に建つ御影石製の大鳥居も地震で倒れないとは限らない
谷保天満宮(国立)
紫色の傘は道真公が薨去した日に防府で見られたと言う瑞雲を連想させる
多摩川浅間神社(田園調布)
多摩川浅間神社の見晴台からはタワーマンションがよく見える
富士登山を模した多摩川浅間神社の参道には溶岩が置かれている
東京駅丸の内駅前広場(丸の内)
歴史ある東京駅をバックに結婚式用の記念撮影をするカップルは多い
日本民家園(川崎)
日本民家園は本当の集落のようで、歩いていると楽しい屋外博物館だ
伊勢山皇大神宮(横浜)
関東のお伊勢様と聞くと伊勢神宮から直接天照大神を勧請したように思えるけれど、そうではないのがややこしい
渋谷(東京)
使い捨てに近いビニール傘は大量消費時代の徒花だ
恵比寿神社(恵比寿)
恵比寿神社はもともとは天津神社という名前の神社だった
スクランブル交差点(渋谷)
JR渋谷駅前にあるスクランブル交差点は海外からの旅行者には人気のある観光スポットだ
銀座(東京)
日本で最も地価が高いのは銀座四丁目の交差点近くにある山野楽器店がある場所だ
北野天満宮(京都市)
天満宮に祀られている菅原道真は右大臣にまで上り詰めた平安時代のエリート中のエリートだ
マネキン
顔
車窓
好奇心
扁額
バス停