鶴岡八幡宮(鎌倉)
段葛が石積みになったのは1961年から1962年にかけてのことで、桜が植えられたのは1917年のことだというから、昔からある段葛も実は地味にバージョンアップをし続けているのだ
鶴岡八幡宮では厄除けの大祈祷という春の節分を迎えるにあたって新しい一年が福運に恵まれるように厄を落とす祈願が行われていた
材木座海岸(鎌倉)
材木座海岸の波打ち際
若宮大路(鎌倉)
若宮大路に立つマスクをした狛犬
報国寺(鎌倉)
報国寺の竹林を散歩するカップル
杉本寺(鎌倉)
杉本寺の苔むす石段
鎌倉宮(鎌倉)
鎌倉宮に立つ白い鳥居
荏柄天神社(鎌倉)
荏柄天神社の階段
御幣を手に階段を上がる神職
鶴岡八幡宮にある大石段の上から眺め
鶴岡八幡宮の舞殿
英勝寺(鎌倉)
英勝寺の山門に掲げられた扁額
寿福寺(鎌倉)
寿福寺の参道
鶴岡八幡宮(神奈川)
おみくじと手
建長寺(神奈川)
法堂の横のベンチで休む男
階段の先には小さな門
本堂の入り口に居座るフクロウ
本堂の入り口
建長寺に鎮座する地蔵菩薩は地蔵の親玉かと思うくらい巨大だった
香炉の向こうに男と女
円覚寺(鎌倉)
門をくぐってきた女性
木彫の仏像とコイン
筍
円覚寺の仏殿は関東大震災で倒壊してしまったものを1964年に再建したものだ
北鎌倉の円覚寺へ早朝参拝!境内が人で溢れる前に行きたい
波は寄せては返し、陸地から引くときに砂浜の上に模様を描いていく
鎌倉の材木座海岸(鎌倉)
うなだれる釣り人
大きな男と小さな男
光明寺(鎌倉)
光明寺の山門
鳥居の前の帽子
鶴岡八幡宮への階段を登る女子高生たち
段葛(鎌倉)
鶴岡八幡宮へと続く段葛
由比ヶ浜(神奈川)
浜辺に立つ女子高生のシルエット
一本足で立つ鳥
長谷寺(神奈川)
険しい顔付きと手の上の小さな宝塔
垂れ目地蔵の集団
仏像の大群
長谷寺(鎌倉)
転輪蔵を楽しそうに回す高校生
鎌倉大仏のある高徳院(鎌倉)
香炉の向こうに見える笑顔
鎌倉大仏の手
遺跡
世界遺産
蝋燭
親子
ネクタイ
托鉢