市場では大蒜の皮を剥いている人たちがいた

大蒜の皮を剥く人びと
ミャンマーのタニンにあるミョーマ市場で撮影
似たような写真 撮影地

市場の中の生鮮食品売り場へと進んでいった。通りに面した廊下とは違って、こちらは騒々しい。ミョーマ市場は市場全体が賑わっているわけではなくて、場所によるのだ。生鮮食品売り場では人びとが忙しそうに働いている。ここには椅子に腰掛けてぼんやりしているような人はいない。活気があるのだ。写真の三人もそのような雰囲気の場所で忙しそうに働いていた。

周囲には大蒜が散乱していた。三人が働いているのは大蒜販売店のようだ。ミャンマーで市場をウロウロすると、しばしば大蒜を売っているお店に遭遇する。それだけミャンマーにおける大蒜の消費量が多いのだろう。調べてみると、ミャンマーの大蒜の生産量は世界第10位らしい。散乱している大蒜はどれもこれも真っ白で新鮮に見える。三人は黙々と大蒜の皮を剥いていた。あまりに大量にあるので、ひとつひとつ剥いていくようなことはしない。笊を使って効率的に剥いていた。

ちなみに、日本では2月29日が「にんにくの日」とされている。4年に一度しかやってこない貴重な記念日だ。

ENGLISH
でコメントする でコメントする に入れて後で読む
2019年6月 ミャンマー 人びと
ニンニク 市場 タニン 三人組

PHOTO DATA

No

11064

撮影年月

2018年9月

投稿日

2019年06月22日

更新日

2020年01月16日

撮影場所

タニン / ミャンマー

ジャンル

ストリート・フォトグラフィー

カメラ

SONY ALPHA 7R II

レンズ

SONNAR T* FE 55MM F1.8 ZA

タニン・ミョーマ市場ってどこ?

同じくタニンで撮影した写真とエッセイ

タニンで撮影した写真をすべて見る »

日本国外で撮影した写真とエッセイ

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ

PREV & NEXT