八百屋に並んでキンマの葉を売っているお店があった。店先にはこれでもかと自慢するかのようにキンマの葉が並べられている。市場で店を構えているだけあって、大量の葉が売られているのだった。置いてある籠はどれもこれもキンマの葉でいっぱいになっている。
ミャンマーの人びとはキンマの葉とビンロウジを一緒に噛むのがお気に入りだ。これはクーンと呼ばれているもので、インドでパーン、台湾で檳榔と呼ばれているものと同じものだ。ミャンマーでも一般的な嗜好品で町のあちらこちらで売られている。このお店も数多あるお店のひとつなのだ。店主である男は籠の脇に立っていそいそとキンマの葉を重ねていた。葉は綺麗に円を描いて重ねられている。
ミャンマーの町を歩いていると、クーンを売っているお店をよく見かけるけれども、僕は一度も試したことはない。何遍見てもとても硬そうだし、なんだか青臭く見えてしまう。特に葉っぱ端から自己主張しつつ伸びている葉柄が美味しそうには見えない。
No
11009
撮影年月
2018年9月
投稿日
2019年05月12日
撮影場所
タニン / ミャンマー
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
SONY ALPHA 7R II
レンズ
SONNAR T* FE 55MM F1.8 ZA
モノクロの写真を108枚掲載。もちろんKINDLE UNLIMITEDでも読めます。