群馬
高崎白衣大観音の中には146段の階段が上に向かって続いている
大きな観音像は遠くからでも見えると思いきや、そうでもなかった
千葉
佐倉城址公園には臼杵古園石仏大仏如来像のレプリカがポツンと展示されている
東京
親指と薬指で輪っかを作る仏像はお金を無心しているかのようだ
根津美術館の如来立像の印象は公式HPと実物で結構違う
龍光寺にある四国八十八箇所霊場で静かに目を閉じていた石仏
中国で造られた仏像にはガンダーラ仏像にあったマッチョさは微塵も感じられない
埼玉
慈眼寺の一切経蔵の中に鎮座する聖観世音菩薩坐像
同じ観音さまでも子育観音と十一面観世音菩薩の扱いはかなり違う
金昌寺の参道脇には数え切れないほど沢山の石仏が置かれている
日本で3番目に大きい青銅製の仏像である東京大仏の高さは13メートルしかない
吉祥寺の参道脇にある釈迦如来坐像はまるで修行を続けているようだった
タイ
ワット・トライミットにある黄金の仏像は、長いこと漆喰で塗り固められていた謎の仏像だ
ワット・トライミットの仏像は敬虔あらたかと考えられていて、ひっきりなしに参拝客が訪れる
カオは米、マンは油、ガイは鶏を意味していて、カオマンガイはそのまま海南風チキンライスを表している
ワット・ポーに横たわる涅槃仏の足の指に指紋のようなキラキラした模様があった
ワット・プラケオのエメラルド仏はエメラルド製ではなく翡翠製だ
ミャンマー
仏像の前でくつろぐ地元の人たち
照りつける太陽の下で寝転がる涅槃仏
時計の下でキラキラする仏像
沢山の仏像の前に腰を下ろしていた女性
黄金の仏像と参拝客
仏教寺院の多いバンコクのチャイナタウンにあるワット・トライミットも仏教寺院だ
路地の先には仏像
右手の指で地面をしているのは降魔印といい、釈迦如来が悪魔を追い払ったときのポーズだ
ワット・スタットの礼拝堂には入り口にも中にも黄金の仏像が鎮座している
仏像の前で熟睡する男
ワット・スタットに鎮座する黄金のトリーローカチェート仏
神奈川
大船観音
境内の二体の仏像
台湾
仏像の横顔
建長寺に鎮座する地蔵菩薩は地蔵の親玉かと思うくらい巨大だった
木彫の仏像とコイン
金属製の顔には大きな鼻
境内を歩く家族連れ
鎮座する多くの仏像たち
仏像に囲まれて読書
ネパール
カトマンズの町角にあった座禅する仏像
スリランカ
三角の中に仏像
仏像と鳩と瞳
老人
鳥居
ポロシャツ
リラックス
ビーチ
こども