千葉
流山は新選組局長だった近藤勇が最後に陣営を敷き、自首したところだ
東京
よく見ると秋葉原駅前の総武線の鉄橋はかなり高いところに架けられている
埼玉
小江戸と呼ばれる川越の町並みは、実は明治時代になってから作られたものだ
日本橋堀留町にある三光稲荷神社には迷い猫が家に帰ってくるという霊験があるらしい
レインボーブリッジの橋桁は海面から52mの高さにあるから、両端に1kmを越えるアプローチ部が設けられている
おとなしく信号待ちするか否かに国民性が現れるのだろうか
自由が丘学園があるところが後から自由が丘という地名になったのだ
西新宿にひとつ高層ビルが増えるらしい
神奈川
横浜市開港記念会館前の横断歩道
横浜関内にあるジャズバー
マスクして並んで歩く老夫婦
いくつになっても知っていそうで知らないことは多い
山下臨港線プロムナードの高架下は自由に行き来できる
総武線の高架脇にできた陽だまりを歩く女性
川が流れていて橋が架かっていたとは信じられないくらい川と橋の気配は今の京橋から雲散霧消してしまっている
新宿に張り巡らされた地下道は複雑すぎて、いくつになっても理解しきれない
駅前の込み入った路地がすっかりなくなってしまったのも、ジェントリフィケーションの一形態なのだろうか
歩行者と自転車
JRの線路下
皆中稲荷神社
銀座を歩く親子連れ
影の落ちたビルの角を歩く女性
西五番街通りを歩く人びと
新有楽町ビルヂング
鳥居坂から見える東京タワー
新宿イーストサイドスクエアの四角いトンネル
スクランブル交差点を渡る人びと
銀座で信号待ちする人びと
銀座の中央通りを歩く人影
インドネシア
タマン・サリの雑貨屋
見張り塔からずっと
スクランブル交差点の人びと
横断歩道を渡る人たち
横断歩道を渡るふたりの男
西小山商店街の入口
ミャンマー
人混みの中の比丘尼
パラソルの出ている繁華街の道
トラックとバイクと自転車タクシー
横断歩道の上の影
新宿通りのシルエット
漁網
荷台
寺院
トラック
親子
運転手