小樽(北海道)
1927年に建てられた鋼鉄製の火の見櫓はすでにボロボロで、現在は保存修繕に向けて活動が行われているらしい
石神井公園(石神井台)
空の下に広がる緑が水際に迫る石神井公園の光景は、100年近く前に川瀬巴水が描いた光景と何ら変わっていないように見える
高崎(群馬)
碓氷川はどこに消えた
高崎白衣大観音(高崎)
大きな観音像は遠くからでも見えると思いきや、そうでもなかった
レインボーブリッジ(海岸)
レインボーブリッジの橋桁は海面から52mの高さにあるから、両端に1kmを越えるアプローチ部が設けられている
中川橋(亀有)
近未来の乗り物がいつの間にか空飛び車から自動運転の自動車に変わっている
小松川自然地(小松川)
ロックゲートは川と川をつなぐエレベータだ
稚児ヶ淵(江ノ島)
階段がきつくとも、途中で生しらす丼が気になっても、江の島の稚児ヶ淵まで歩いていく価値はある
片瀬東浜海水浴場(江ノ島)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
成田(千葉)
成田祇園祭は合計10台の大きな山車が曳き廻される祭りだ
金森赤レンガ倉庫(函館)
金森赤レンガ倉庫の辺りはデートするのにいい場所なのだ
函館山(函館)
戦前の函館山は軍事機密で地形図にも記載されていなかった
ともえ大橋(函館)
函館の中心は時代とともに港から離れていっている
立川(東京)
空飛ぶクルマの車窓からの景色は、モノレールの車窓から見える景色に近いような気がする
大杉神社(銚子)
サルタヒコって海からやって来るんだっけ?
走水低砲台跡(横須賀)
かつてカノン砲も設置されていた走水低砲台跡からの眺めは良い
護国寺(大塚)
階段の上に構える護国寺の不老門
東禅寺(高輪)
東禅寺の三重塔
石浜神社(南千住)
石浜神社の横にあるガスホルダー
由比ガ浜海岸(鎌倉)
海を向いて座るふたりの女性
武蔵府中熊野神社古墳(府中)
立派な武蔵府中熊野神社古墳は、今となっては誰のお墓なのかはわからない
多摩川浅間神社(田園調布)
多摩川浅間神社の見晴台からはタワーマンションがよく見える
多摩川浅間神社から武蔵小杉のタワーマンション群がよく見える
薄明光線の下、東横線が多摩川を渡っていた
光明寺荒塚1号墳(鵜の木)
住宅街にある古墳の上に目印のように木が一本だけ生えていた
靖国神社(九段)
靖国神社の参道になっているところは、江戸時代には弓馬稽古場だったようだ
武蔵小山(東京)
古いスーパーマーケットの看板は空へ続いているかのようだった
駒沢オリンピック公園(駒沢)
オリンピック記念塔は駒沢オリンピック公園で気になる構造物だ
鶴見川河口干潟(横浜)
鶴見川河口干潟は餌が豊富のようで野鳥が何羽もやってきていた
銀座メゾンエルメス(銀座)
銀座メゾンエルメスのガラスは分厚く外から中の様子が見えそうで見えないという絶妙の塩梅になっている
東本願寺(京都)
東本願寺の境内はぐるっと塀に囲まれていて、水を湛えた堀も掘られている
モナス(ジャカルタ)
モナスはインドネシアの独立を記念して建てられた、高さ137メートルのひょろっとした塔だ
バゴー(ミャンマー)
強い日差しが照りつけるた道の先に、猛々しい雲が浮かんでいた
マハーゼディー・パゴダ(バゴー)
日光を浴びてキラキラ輝く仏塔を眺めていると、見ているだけで徳を積んでいるような気さえしてくる
ダラ(ミャンマー)
ヤンゴン川のあちらこちらに小さな漁船が浮かんでいた
ワット・アルン(バンコク)
ワット・アルンに建つお堂の屋根にはチョー・ファーというガルーダのシンボルが付いている
バーンルアン(バンコク)
集落で運河に架かる橋はどれも狭く、自動車は渡れない橋ばかりだった
ワット・サケット(バンコク)
アユタヤ時代からあるワット・サケットの縁起はよく分からないらしい
日本と違ってタイの仏教寺院にはふんだんに黄金が用いられている
ワット・スタットのサオチンチャー(バンコク)
ワット・スタットのサオチンチャーはもう儀式に使われることはない
橋
庭園
中華街
扁額
食べ物の屋台
ネクタイ