外濠公園(東京)
外濠公園は江戸城の外濠の土手を整備して散策できるようにした公園だ
芝(東京)
閑散としたパティオに金がかけられているのを見ると、バブルの時代に建てられたのも納得だ
青物横丁駅(東京)
蒲田辺りで収穫された野菜を売っていた横丁の名前が青物横丁駅の語源になっている
林試の森公園(東京)
今では家々が密集している住宅地に、かつては林業の試験場があったのだった
新宿(東京)
新宿に張り巡らされた地下道は複雑すぎて、いくつになっても理解しきれない
武蔵小山(東京)
駅前の込み入った路地がすっかりなくなってしまったのも、ジェントリフィケーションの一形態なのだろうか
三谷八幡神社(東京)
街道に面していない住宅街の中にひっそり鎮座する三谷八幡神社は江戸時代中期の創建だ
アクアパーク品川(東京)
触手をユラユラさせているイソギンチャクの水槽に前に足を止める人は少なかった
嬉しそうな男の子とクラゲ
海にいるクラゲと違って水族館にいるクラゲは人気者だ
ウイング高輪(東京)
急な坂道を登る女の子と老人
小松宮彰仁親王像(東京)
小松宮彰仁親王の騎馬像
上野東照宮(東京)
上野東照宮の水舎門
上野東照宮の鳩
上野東照宮の楠
上野公園(東京)
さくらの咲いていない時期のさくら通りは閑散としている
清水観音堂(東京)
松でできた輪の向こうに見える光景
急な階段の上にカップル
アメ横(東京)
女性の顔と隈取りされた顔
アメ横の女子高生
御徒町(東京)
歩行者と自転車
徳大寺(東京)
徳大寺の提灯
御徒町らーめん横丁(東京)
橋脚と橋脚の間にラーメン屋
うかい鳥山(東京)
火鉢に描かれた文様は石庭を思い起こさせる
新大久保駅(東京)
JRの線路下
皆中稲荷神社(東京)
皆中稲荷神社
大久保(東京)
大久保駅も新大久保駅も駅があるのは百人町というところだ
大久保には日本では珍しい媽祖を祀った媽祖廟がある
靖国神社(東京)
靖国神社の参道になっているところは、江戸時代には弓馬稽古場だったようだ
靖国神社の参道の真ん中には日本陸軍の創始者と言われる大村益次郎像がそびえている
閉じられた靖国神社の神門
清水門(東京)
江戸城の清水門は高麗門と櫓門を備える枡形門だ
宝田橋(東京)
宝田橋の向こうにある日差しの中を歩く女性のシルエットが歩いていた
秋葉原(東京)
秋葉原という町の性格は時代とともに移り変わっている
大圓寺(東京)
行人坂の途中にある大圓寺には多くの地蔵が並んでいる
丸の内(東京)
丸の内のビル群の合間を自転車が走り抜けていった
富岡八幡宮(東京)
富岡八幡宮の参道
金魚花魁とカラスが同じように富岡八幡宮の境内を眺めていた
亀久橋(東京)
仙台堀川に架かる亀久橋の向こうにスカイツリーがそびえていた
深川江戸資料館(東京)
深川江戸資料館に飾られた肖像画の間に着物姿の女性が立っていた
東京
埼玉
神奈川
茨城
栃木
静岡