バーンルアン(バンコク)
集落で運河に架かる橋はどれも狭く、自動車は渡れない橋ばかりだった
男性用の床屋と女性用の美容院で住み分けがなされているのかもしれない
運河沿いに観光客目当てのお店が並んでいて、わざとらしさを感じてしまう
床屋の壁にも前国王の写真が飾ってあった
バーンルアンという小さな集落はレトロな雰囲気を売りにした観光地だった
バーンコークヤイ区(バンコク)
ぼんやり腰を下ろした男の鼻の穴にしっかりと小さな花が詰められていた
箒売りの女性はつまらなそうな顔のままで僕に箒を薦めてきた
スマホを手に入れてから、町を散策している最中にガイドブックに記載されている地図を見ることはなくなった
トンブリー区(バンコク)
タイ文字もラオスのラーオ文字もカンボジアのクメール文字もインドで使用されていたブラーフミー文字を起源としているらしい
タイの預金金利はアジア通貨危機以前と比べたらかなり低いとはいえ、日本よりはまだまだ高い
電線の行き交う路地で麦わら帽子をかぶった男が買い物していた
チャオプラヤー川の右岸には多くの観光地が並んでいるけれど、左岸に渡るとその数はぐっと減る
パーククローン花市場(バンコク)
僕が旅の間に最も気をつけているといっても過言ではないのは犬だ
パーククローン花市場という名前になっているけれど、青果を扱っている店の方が多いような気がする
男たちはバケツリレーの要領で、玉葱の入った袋を運んでいた
老婆はトゥクトゥクの座席に腰掛けてじっと運転手が来るのを待っていた
タイでは花で作ったプアン・マーライと呼ばれる花数珠は一般的なものだ
売られていたのは自分の部屋に飾るような花ではなくて、お供え物として寺院に持っていくようなお花ばかりだった
仏前にバナナの葉を並べるのは日本人には違和感を感じるけれど、バンコクの寺院に赴くと大量のバナナが奉納されている
女性は口を窄めながら店員と何やら親しげに会話を交わしていた
女性が馬鈴薯が入っている袋を開けて、中の馬鈴薯を籠に移し替えていた
一般消費者がいない区画は、荷を搬入してきたトラックがいない限りはとても穏やかな空気に包まれていた
パーククローン花市場は花の市場となっているけれど、思いの外花以外を扱っているお店が多い
ラーマ9世はキヤノン製のカメラを愛用していたらしい
ランブータンが普通に売られているのを見ると南国にやって来たのだと実感する
パーククローン花市場では寺院を参拝した際に見掛ける花と同じようなものがあちらこちらで売られている
ラックムアン(バンコク)
ラックムアンという柱が立っているお堂はとても小さいものの、大きさに反比例して多くの人から信仰を集めている
次から次へと参拝客はやって来て、ラックムアンが空っぽになることはなかった
ラックムアンの隣にもお堂が建っていて、黄金の祭壇に黄金の像が立っている
町の柱という意味のラックムアンで大勢の人がお祈りを捧げている
町の守護神に捧げるラックムアンという黄金の柱を立てたのはラーマ1世だ
プレーン・プートン通り(バンコク)
プレーン・プートン通りで男が古いミシンの手入れをしていた
プラナコーン区(バンコク)
可愛らしい形の薬缶を手にした男がカノム・クロックというお菓子を作っていた
同じ場所であっても、時間帯によって営業している屋台の種類が異なることもある
バンコク(タイ)
バンコクの路上ではイサーン地方の名物であるサイクロークというソーセージも普通に売られている
チャオプラヤー川のデルタ地帯に築かれたバンコクには坂というものがほとんどない
クロントゥーイ市場(バンコク)
籠の中を忙しく動き回っている鶏とは対照的に、男の波打ったお腹に時間を持て余している感じが滲み出ていた
大きな鳥籠に入れられている鶏は観賞用でもペットでもなく、食用だ
市場を歩いている人の中には買い物に来たのではなく、商品を売り歩きに来ている人もいた
包丁を手にした女性たちが大量の鶏肉をさばいていた
インド
台湾
インドネシア
タイ
ミャンマー
メキシコ