三軒茶屋は渋谷からほど近く、渋谷程ではないけれどそこそこ賑わっている町だ。地下鉄の駅もあるし、駅周辺の地価は世田谷区の中でも高い方に入るらしい。にもかかわらず、駅のすぐ近くには時代に取り残されたかのような区画が残っている。迷路のような路地が入り組んでいて、路地の両脇には古びた低層のビルが建っている。再開発されたキャロットタワーのある場所とは別の空間が広がっているのだ。路地には小さなレストランやバーが建ち並んでいて、新宿のゴールデン街のような雰囲気が漂っている。このような場所は僕の好みだ。
路地の中に足を踏み入れる。まだ早い時間だったので、路地のレストランもバーもまだ開いていない。路地は静寂に包まれていた。どんどんと路地を進んでいくと、向こうから人が歩いてくるのが見えた。
残念なことに、このようなエリアにも再開発計画があるようで、そう遠くないうちにこれらの路地は取り壊されて2棟の高層ビルになってしまうらしい。なんとももったいない話だ。再開発されて整備された町には、どうせどこにでもあるようなお店ばかりが軒を連ねることになるのだろう。このような乱雑さが人を惹きつけるということが分かっていないような気がする。
2019年9月 町角 東京 | |
路地 三軒茶屋 |
No
11193
撮影年月
2018年10月
投稿日
2019年09月14日
更新日
2020年01月16日
撮影場所
三軒茶屋 / 東京
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
SONY ALPHA 7R II
レンズ
SONNAR T* FE 55MM F1.8 ZA