渋谷ヒカリエ(東京)
井の頭線の改札からヒカリエまで続くルートは迷路のようでややこしい
渋谷(東京)
使い捨てに近いビニール傘は大量消費時代の徒花だ
渋谷駅(東京)
JR渋谷駅の改札と井の頭線の改札を結ぶ連結通路からは渋谷のスクランブル交差点がよく見える
恵比寿神社(東京)
恵比寿神社はもともとは天津神社という名前の神社だった
東京都写真美術館(東京)
企画展が変わる度に訪れような熱心なファンではないものの、思い出したように東京都写真美術館に行ってしまう
旧岩崎邸庭園(東京)
岩崎邸には洋館と和館があって、岩崎家の人びとは表向きの生活は西洋式で裏は和風の生活を送っていた
湯島天神(東京)
湯島天神の表鳥居をよく見てみると、小さな狛犬がこっそりくっついている
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
妻恋神社(東京)
妻恋神社はヤマトタケルが海を眺めながら妃の死を嘆いたところとされている
池ノ上駅(東京)
井の頭線の池の上駅は各駅停車の電車しか停車しない小さな駅だ
スクランブル交差点(東京)
JR渋谷駅前にあるスクランブル交差点は海外からの旅行者には人気のある観光スポットだ
法禅寺(東京)
法禅寺には満面の笑みを浮かべた布袋様がいる
荏原神社(東京)
荏原神社はあまりメジャーではない高龗神を中央に祀っている
品川(東京)
品川駅の南に北品川があるのは謎だ
恵比寿ガーデンプレイス(東京)
恵比寿という地名はヱビスビールというブランドに由来している
銀座(東京)
日本で最も地価が高いのは銀座四丁目の交差点近くにある山野楽器店がある場所だ
鳩森八幡神社(東京)
鳩森八幡神社の創建は古いけれど、都民の中でその存在感は薄い
鳩森八幡神社の鳥居を眺めていたら、インドのサーンチーに思いを馳せた
もし金剛力士と狛犬が戦ったらどちらが勝つのだろう?
神保町(東京)
本屋で古本を探すのに必要なのはセレンディプティだ
銀座和光(東京)
銀座和光はセイコーホールディングスの前身である服部時計店の小売部門を別会社にしたものだ
銀座メゾンエルメス(東京)
銀座メゾンエルメスのガラスは分厚く外から中の様子が見えそうで見えないという絶妙の塩梅になっている
銀座は江戸時代に銀貨の鋳造と銀地金の売買を担った銀座役所がこの地に置かれたことに端を発している
コロナ禍に飲み込まれた銀座の中央通りは人通りもまばらだった
銀座もあちらこちらに看板が出ている町並みになっている
羽田空港(東京)
ガラス張りの窓の外にどこからか飛んできた日本航空機が滑走路を走っていた
恵比寿ガーデンプレイスはエビスビールの工場跡地だけれど、今では工場であったことを示すものはあまりない
代官山アドレス(東京)
代官山の辺りは「山」と地名に付いているだけあって起伏が激しい
外の様子が写り込んでいるガラス戸の中へ入っていくのを眺めていると、鏡の世界に入っていくようだった
神田明神(東京)
神田明神の門前になぜだか二階建てバスが停まっていた
特に探しているわけでもないのに、見つけると気になってしまうのが螺旋階段だ
SL広場(東京)
SL広場には年配のサラリーマンがよく似合う
汐留(東京)
暗闇の中で動くエスカレータは暗黒の地下世界から平穏な地上階への避難経路のようだった
FREDDY LECK sein WASCHSALON TOKYO(東京)
カフェのあるコインランドリーはオシャレなだけでなく、実用的だ
碑文谷八幡宮(東京)
碑文谷八幡で奉納されていた能に男の子が見入っていた
昔と比べると、縁日で売られている食べ物のバリエーションは確実に増えている
腕で顔を覆いながら寝転がっている女の子は、今すぐにでもここから立ち去りたいと思っているかのようだ
渋谷パルコ(東京)
渋谷パルコの仮囲いにAKIRAをモチーフにしたアートワークが描かれていた
渋谷スクランブル交差点(東京)
渋谷のスクランブル交差点はニューヨークのタイムズスクエアと同じような扱いなのかもしれない
東京の随一の繁華街である渋谷もかつては住宅街だった
神奈川
東京
奈良
埼玉
茨城
栃木