
東京の碑文谷八幡宮で撮影
東京の碑文谷八幡宮で撮影
この日は碑文谷八幡宮のお祭りの日だというのを耳にした僕はカメラを持ってのこのこと向かっていた。神社に近づくにつれ、人が多くなってくる。そして境内に辿り着くと、普段は閑散としている参道には多くの屋台が出ていて、その間を縫うように大勢の人が歩いていた。訪れるまで碑文谷八幡宮のお祭りはローカルなお祭りだからひっそりと行われているのだろうと思っていたけれど、思っていたよりもずっと盛大なお祭りだった。
縁日に来れば射的や金魚すくいなどのゲームももちろん面白いけれど、やはり気になるのは食べ物だろう。どうってことのない食べ物も縁日で買って食べると美味しく感じる。それに、昔と比べると縁日で売られている食べ物のバリエーションが増えているような気がする。僕が幼かった頃には見かけることのなかったようなものも普通に売られている。例えば、ドンドゥルマというトルコアイスなんて昔は存在さえ知らなかったけれど、この縁日にも売っている屋台が出ている。
何を食べようかと思案しながら歩いていると、たこ焼きの屋台の前でやって来ていた。店頭には窪みのついた鉄板が置かれていて、それぞれに生地が入れられている。そして、男はちょうど窪みにタコを入れているところだった。
2019年12月 人びと 東京 | |
団子 お祭り 食べ物の屋台 碑文谷 神社 |
No
11318
撮影年月
2019年9月
投稿日
2019年12月11日
更新日
2020年09月25日
撮影場所
碑文谷 / 東京
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
SONY ALPHA 7R II
レンズ
SONNAR T* FE 55MM F1.8 ZA