旧王宮の池の中では蓮の花が咲いていた

蓮の花
ラオスのルアンパバーンにある国立博物館で撮影
似たような写真

かつて王宮だった博物館の中には池があって、蓮の花が咲いていた。仏教においては、泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる蓮の花は仏の智慧や慈悲の象徴とされている。この国は仏教国なので、池に植えられているのだろう。

観光産業が勃興してきて、この町は徐々に物質的に豊かになりつつあった。今までは皆一様に貧しかったけれど、これからは持つ物と持たざる者の間に貧富の差が出てくるのだろう。でも、蓮の花に象徴される慈悲深さを失くして欲しくないと思うのだった。

ENGLISH
2013年3月 ラオス 自然
ルアンパバーン

PHOTO DATA

No

7305

撮影年月

2008年1月

投稿日

2013年03月04日

更新日

2020年01月17日

撮影場所

ルアンパバーン / ラオス

ジャンル

花写真

カメラ

CANON EOS 1V

レンズ

EF85MM F1.2L II USM

日本国外で撮影した写真とエッセイ

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ

PREV & NEXT