参道にはこんもりと木々が茂っていた。先の方には注連縄がかかった鳥居が見える。この神社は15世紀に創建されたらしい。
埼玉
大宮氷川神社の三の鳥居に濃緑の榊がくくりつけられていた
神社の前にできた水たまりに参拝客の姿が映り込んでいた
さいたま市に建つ氷川神社は式内社で武蔵国の一宮でもある
大宮盆栽美術館のギャラリートークはなかなか面白い
東京
勅使の人たちはいったいどこで衣冠姿に着替えて歩き出すのだろう
馬橋稲荷神社の二の鳥居には昇龍と降龍が刻されている
代々木八幡宮の境内では縄文時代の住居跡が発見されている
富士登山を模した多摩川浅間神社の参道には溶岩が置かれている
栃木
もともと織物業の守り神だった足利織姫神社も今ではすっかり縁結びの神社になっている
富岡八幡宮の参道
品川神社の鳥居と参拝客
戸越八幡神社
京都
北野天満宮の参道
誰もいない千住神社の参道
薄暗い世田谷八幡宮の参道
王子神社の参道
鷲神社の参道
花園神社の傘
参道の先に見える鳥居
長崎
鎮西大社諏訪神社の鳥居
森の中に立ち並ぶ鳥居
靖国神社の大鳥居
参拝客と参道に落ちた鳥居の影
鳥居の向こうに伸びる参道
No
1371
撮影年月
2007年11月
投稿日
2008年02月06日
更新日
2020年01月19日
撮影場所
さいたま市 / 埼玉
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
千葉
神奈川
長野
北海道
人びと
町角
建築
乗り物
動物
静物
遷喬館の掛軸
古い墓石に囲まれた地蔵