東京国立博物館の大階段を登る女性が右に進むのか左の進むのか思案していた

東京国立博物館の大階段
東京国立博物館の大階段
似たような写真

上野公園から東京国立博物館に入ると、真正面に待ち構えているのが本館だ。がっしりとしたコンクリート製の洋式建築に瓦屋根をのせ、和風であることを匂わせている。このような和洋折衷の建築様式を「帝冠様式」といい、1930年代の日本で流行した様式らしい。1934年に建てられた九段会館テラスも、1933年に建てられた京セラ美術館も「帝冠様式」で、もちろん東京国立博物館本館も建てられたのは1938年だ。多くの大規模建築に採用され、幅を利かせた様式も、その後はあまり採用されなくなったようだ。時代の徒花だったのだろう。今では帝冠様式という言葉自体がかなりマイナーだ。

外観は和洋折衷の建築様式で建てられているものの、中に足を踏み入れるとあまり和風な雰囲気は感じない。正面玄関から入るとすぐに目に入ってくる大階段も大理石で作られていて、手すりに鋳物の装飾が施されている。まったくもって洋風だ。和風なのは、展示されている兜や蒔絵箱、刀剣などの日本古来からの美術品だけだった。

 でコメントする
ENGLISH
2024年5月 町角 東京
博物館・美術館 階段 上野

PHOTO DATA

No

12591

撮影年月

2023年9月

投稿日

2024年05月22日

撮影場所

上野 / 東京

ジャンル

ストリート・フォトグラフィー

カメラ

SONY ALPHA 7R V

レンズ

ZEISS BATIS 2/40 CF

日本国内で撮影した写真とエッセイ

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ

PREV & NEXT