グーグルマップでダニンゴンの辺りを見てみると、大きな屋根で覆われた場所があるのが分かる。見た感じでは市場を開くための場所のようだ。でも、実際にはその場所に入ることは出来なかった。その場所は壁で覆われていて入れないようになっているのだ。ダニンゴン市場をそこに移設する計画でもあるのかもしれないけれど、僕が訪れた時はまだ昔ながらのボロボロの市場の中でお店が営業していた。
ダニンゴン市場の中の道は舗装されておらず、ボコボコだ。店先にはパラソルが置かれていて、その下に商品が並べられている。そして、大勢の行商人で賑わっていた駅のプラットホームとは対照的に市場は混雑していなかった。こちらの方が市場の本体のはずなのに、主役の座をすっかり駅に取られてしまっているかのようだ。のんびりとした雰囲気が漂っている。
僕の前を赤いTシャツを着た男が歩いていた。男は両手にパンパンに膨らんだビニール袋を持って、のどかな空気の中を切り裂くように歩いていた。なんだか商品の仕入れにここに来たようだった。
No
10920
撮影年月
2018年9月
投稿日
2019年03月04日
撮影場所
ヤンゴン / ミャンマー
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
SONY ALPHA 7R II
レンズ
SONNAR T* FE 55MM F1.8 ZA