
台湾の台北にある艋舺龍山寺で撮影
台湾の台北にある艋舺龍山寺で撮影
龍山寺では本堂を囲むようにして他にもお堂が設けられていて、それぞれのお堂にはそれぞれ別の神様が祀られている。そして、参拝客は思い思いの祭壇の前でお参りしていた。この寺院の本尊は観音菩薩なのだけれど、仏教の神様だけでは飽き足らず道教の神様も祀られているために祭壇が幾つもあるのだ。
本堂の裏側にもやはり祭壇が幾つかあって、参拝客の姿があった。日本ではあまり見かけない長い線香を手にお祈りしてる人もいれば、ただ手を合わせている人もいる。この人たちが求めている御利益はこの裏側に鎮座している神様の得意分野なのだろう。
配置図を見てみると、写真の正面にある祭壇には媽祖が祀られているようだ。媽祖は、航海・漁業の守護神とされる神様だ。海にまつわる神様だけれど、今では万物に御利益があるとして信仰を集めているらしい。そのようなことを耳にすると、ここに媽祖を祀っておけば観音菩薩を祀る必要がないのではないかと思ってしまうが、そこは大人の事情が色々とあるのだろう。
ちなみに媽祖は道教の神様だから、日本の仏閣で祀られているのは僕は見たことがない。
2019年11月 人びと 台湾 | |
龍山寺 台北 寺院 参拝客 |
No
11270
撮影年月
2019年7月
投稿日
2019年11月07日
更新日
2020年10月11日
撮影場所
台北 / 台湾
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
RICOH GR III