東京
仏殿よりも井伊家墓所よりも招き猫が豪徳寺の人気者だ
堂宇の手すりですっかりくつろいだ猫
不動堂の奥に立つ前立ちの不動明王像
正福寺の地蔵堂は都内唯一の国宝建造物だ
哲学堂公園に建つ四聖堂
木々に挟まれた参道の先に光明寺の本堂が見えた
栃木
釈迦誕生を祝う花祭りで使う花御堂を乗せた白い象が置かれていた
京都
大徳寺の法堂
妙顕寺の回向柱
巨大な東本願寺の御影堂と比べたら人間は豆粒のよう
タイ
ワット・トライミットの黄金の仏像
プラ・シーラタナーチェディとプラ・モンドップ
円融寺の仁王門にいくつもの草履がぶらさがっていた
中央ホールのシルエット
仏旗と根本中堂
ラックムアンの隣に建つお堂から出てくる尼僧
ラックムアンの入り口
カラフルな葉っぱに包容された正八幡神社
護国寺の本堂前を行き来する参拝客
神奈川
法堂の横のベンチで休む男
円覚寺の仏殿
インド
お堂の周りの巡礼者
ミャンマー
鎮座する多くの仏像たち
指差す像も袈裟をまとっていた
仏像に囲まれて読書
お堂で寛ぐ老婆
世田谷観音の六角堂
韓国
勤政殿の入り口に掛かる立派な扁額
ネパール
小さな祠の中にサドゥー
ダルバール広場のカップル
お堂で携帯電話
ゴミを満載した自転車と小さなヒンドゥー教のお堂
お堂の扉
パシュパティナート寺院でたむろする男たち
マレーシア
堂の内側
正式な文字は漢字とされていたのでハングルは知識のない平民や女・子どもが使う卑しい文字とされていたという
慶州郊外に建つ仏国寺は世界遺産に登録されている仏教寺院だ
お堂の前の日傘
昌徳宮の仁政門
スリランカ
柱に囲まれて座る青年
池
魚
親子
昼寝
籠
果物