クロントゥーイ市場(バンコク)
オクラは名前からすると日本に昔からあるような気がするけれど、実はアフリカ北東部の原産だ
つばの広い帽子、長袖のシャツ、首を隠すよだれ掛けのようなものがあれば日焼け対策は万全だ
いろいろな豚肉の部位が並べられていて、天井からは豚足がぶら下げられていた
陽気な女性にカメラを向けると、待ってましたと言わんばかりに両手でピースサインをしてくれた
バンコクでも丸くて分厚い俎板を使っている人が多い
タイは長い海岸線を持つ国であるものの、近海漁業が発達していないのだという
ミャンマーでは掃いて捨てるほど顔に塗っている人を見掛けたけれど、タイでタナカを塗っている人を見たのは初めてだった
朝からずっと肉を捌き続けた肉屋が午後にはもう疲れてしまっていても不思議ではない
クロントゥーイ市場はバンコク市民の胃袋を支える巨大な生鮮食品の市場だ
ポーンプラープ区(バンコク)
タイで女性が正式に出家することは認められていない
トラックは世界最大の食品会社であるネスレの商品を配送していた
バンコク(タイ)
マスクをした若い男が図りの上に置いた容器に慎重に液体を足していた
バンコクには多くのコーヒー店があって、巨大資本のチェーン店もあるし、地元のコーヒーチェーン店もある
多くの人が大きな荷物を持って、お目当てのソンテウがやって来るのをじっと待っていた
バンコクの日差しは強く、日傘を差して歩いている人も時折見かける
ソンテウ乗場に停まっていたソンテウの荷台には、すでに大勢が乗り込んでいた
他のソンテウと違って、このトラックの荷台には屋根が備え付けられていなかった
バンコクでソンテウという乗り合いバスを利用する人は多い
ソンテウ乗場は路地裏でターミナルと呼べる代物はなく、待合室のような場所も見当たらなかった
女性たちが大量の荷物とともにソンテウに乗っていた
女性にとってキャベツとニラは照れ隠しの小道具のようだった
若い女性が財布だけを片手に持って昼食を買い求めているのは、バンコクも東京と同じだった
それなりにバンコクの中心に位置しているはずエリアなのに喧騒とは無縁だった
料理人が動作をシンクロさせながら忙しそうに炒め物を作っていた
ASEAN諸国の発展の裏にはエアコンという文明の利器の普及が欠かせなかったと思う
ワット・サケット(バンコク)
ワット・サケットのある黄金の丘と呼ばれる人工の丘を下りると、そこは工事現場だった
丘の真中と思われる場所に黄金の仏像が安置されていて、ひっきりなしに参拝客が訪れる
日本と違ってタイの仏教寺院にはふんだんに黄金が用いられている
漆黒の喪服とカラフルな日傘と青空のコントラストが美しかった
バーン・バート(バンコク)
バーン・バートの路地で女性が托鉢用の鉢を叩いていた
バーン・バートと呼ばれるエリアは、タイで唯一今でも手で托鉢用の鉢を作っている場所だ
赤ちゃんが付けているおむつは紙おむつではなく、布のおむつだった
屋台に毛が生えたくらいの食堂にもテーブルの上には砂糖、ナンプラー、粉トウガラシ、お酢の4種類が置かれている
プラクルアンを付けた男が僧侶が托鉢に使う鉢を作っていた
僧侶が修行で使う托鉢用の鉢も、俗世間にまみれた環境の中で造られていた
プラナコーン区(バンコク)
二人がテキパキと準備していた厨房にピーラーの音と包丁の音が規則正しく響いていた
ブランチという言葉は、英語の朝食を意味するBreakfastと昼食を意味するLunchの混成語だ
プレーン・プートン通り(バンコク)
バンコクでは日本と違ってクリーニング屋とアイロンがけ屋は別の職業なのかもしれない
のどかな夕暮れ時に忙しそうにしている人は誰もいなかった
外食文化が進んでいるから、女性がひとりで外食する機会も多くなるに違いない
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築