
タイのバンコクにあるワット・アルンで撮影
タイのバンコクにあるワット・アルンで撮影
境内の中心には背の高い仏塔が聳えている。先の尖った仏塔は、しばしばバンコクを象徴する写真にも登場するこの寺院の目玉だ。仏塔の周りにはフェンスが張り巡らされていて、中に入るのには入場料を支払わなければならない。境内を歩き回る分には無料なのだけれど、仏塔の近くに寄るにはお金が必要なのだった。僕はお金を払うこと無く、フェンスの外側を歩いていた。すると、フェンスのすぐ脇に男が立っているのが目に入ってきた。
帽子を被った男は観光客でもなければ、参拝客でもない。男は仕事で寺院にやって来ているのだった。右手には塗料の入ったバケツを持ち、左手に持っている刷毛でフェンスを塗っている。男は同僚と時折会話を交わしながらのんびりと仕事を進めている。上座仏教の国では、このように寺院の修繕に携わることで功徳が積めると考えられているのかどうかは分からない。でも、男は楽しそうに塗っている。男の目の前にはハヌマンの飾り物があって、フェンスの向こう側には高い仏塔が聳えているのが見えた。
2018年6月 人びと タイ | |
バンコク 塀 画家 仏塔 |
No
10610
撮影年月
2017年9月
投稿日
2018年06月18日
更新日
2020年01月16日
撮影場所
バンコク / タイ
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
SONY ALPHA 7R II
レンズ
SONNAR T* FE 55MM F1.8 ZA