坂戸(埼玉)
聖天宮は建材だけでなく職人も台湾から呼び寄せて、15年の歳月を費やして建造された台湾様式の寺院だ
目黒(東京)
意外なことに氷川神社のほとんどが関東に建っているらしい
江ノ島(神奈川)
金運アップのご利益のある江島神社の奥津宮では老若男女がを熱心にお願いしていた
立川(東京)
聖域は賑わっていているよりも静謐な方がご利益があるような気がする
神田(東京)
筋骨隆々の狛犬の向こうにも筋骨隆々の狛犬が控えていた
内藤町(東京)
歴史上の超有名人を祀っているのにもかかわらず多武峰内藤神社は閑散としていた
神楽坂(東京)
神楽坂毘沙門天には狛犬ではなく狛虎が鎮座している
赤城元町(東京)
赤城神社の狛犬はなぞなぞを出してきそうな雰囲気を持っている
川崎(神奈川)
大きな朱色の鳥居の向こうにあるのは社殿ではなく儀式殿だった
高輪(東京)
承教寺にある得体の知れないもの
白金(東京)
白金氷川神社の猫
東村山(東京)
正福寺地蔵堂の横に建つ八坂神社の狛犬
鎌倉(神奈川)
若宮大路に立つマスクをした狛犬
府中(東京)
軍艦多摩戦没者慰霊碑の前に威厳ある狛犬が鎮座していた
矢口(東京)
武蔵新田は新しく開墾された土地という意味ではなく、人名由来の地名だ
足利(栃木)
足利織姫神社の社殿は平等院鳳凰堂をモデルにして建てられているという
武蔵小山(東京)
街道に面していない住宅街の中にひっそり鎮座する三谷八幡神社は江戸時代中期の創建だ
品川(東京)
品川神社の狛犬は近くを走り去る京急電車にも注意を払っていた
花園神社(東京)
花園神社の狛犬はご機嫌だった
湯島(東京)
湯島天神の表鳥居をよく見てみると、小さな狛犬がこっそりくっついている
千駄ヶ谷(東京)
もし金剛力士と狛犬が戦ったらどちらが勝つのだろう?
浅草橋(東京)
目を見開いた銀杏岡八幡神社の狛犬
バクタプル(ネパール)
バクタプルの道端にいた猛獣
スワヤンブナート(ネパール)
スワヤンブナートでお参りする女性
バリ島(インドネシア)
ちょっと開いた扉
横浜(神奈川)
関帝廟の狛犬
台北(台湾)
保安宮の狛犬と人
宇治(京都)
宇治上神社の狛犬
門前仲町(東京)
富岡八幡宮の狛犬
湯島聖堂(東京)
湯島聖堂にぽつんと置かれていた狛犬
浅草寺
バイク
恥ずかしがり屋
柱
サイクルリクシャー
横断歩道