千葉市(千葉)
県庁所在地名と県名は違っていた方がいいと思うときも同じであった方がいいと思うときがある
川越(埼玉)
川越には似たような名前の駅が複数あってややこしい
駒場(東京)
駒場公園の芝生広場はのんびりするには格好の場所だ
横須賀(神奈川)
かつてカノン砲も設置されていた走水低砲台跡からの眺めは良い
喜多院には江戸城にあった建物の一部が移築されている
浦安(千葉)
浦安の豊受神社に浮かれている参拝客とそれを冷静に眺める親子がいた
目黒(東京)
林試の森公園にある出会いの広場は何に出会えるのかいまいち分からない
足利(栃木)
もともとは足利氏の館だった鑁阿寺は今でも掘にすっぽり囲まれている
品川(東京)
朝の通勤時間帯に新馬場駅に停まる電車は少ない
内藤町(東京)
新宿御苑のプラタナス並木にある空いているベンチを陣取るのは難しい
恵比寿(東京)
恵比寿という地名はヱビスビールというブランドに由来している
ジャカルタ(インドネシア)
ボロボロの古いベンチで寝ていた女の子の視線が僕に注がれていた
イスラム教徒の多いジャカルタでは井戸端会議も男女別に行われてるのだろうか
モスクで集団礼拝が行われていても、参加していない男性の姿を見かけることもある
男の子は路地を行き交う全てのものに背を向けて、ひとり黙々と食べていた
ハヤム・ウルク通りを走るバスはバス専用レーンを走り、プラットホームも中央分離帯に設けられていた
ジャカルタの路地の入口にはベンチが置いてあって、井戸端会議を開けるようになっていた
金徳院(インドネシア)
若い人たちの中には春節を祝うよりも、今やっているゲームの進捗状況の方がずっと大切だと感じている人もいる
道端のバス停に設けられたベンチにふたりの男が腰掛けてダラダラとしていた
バンコク(タイ)
バンコクで路線バスに乗るにはViaBusというアプリが便利だ
ワシャワシャした駅でベンチの男だけがじっとしていた
参拝客はそれぞれ願い事を抱えてエラワン廟にやって来るから、境内には種々の願い事が渦巻いているに違いない
代々木(東京)
空いていて穏やかな雰囲気で、読書するのに良い喫茶店を新宿で見つけるのは難しい
タニン(ミャンマー)
オークポースー駅のプラットホームにいたカップル
ヤンゴン(ミャンマー)
屋根の下のベンチ
インセイン駅のプラットホーム
パーヤ・ラン駅で列車を待つ女性
ベンチに腰掛けた三人
マハーチャイ(タイ)
薄暗いマハーチャイ駅で列車を待つシルエット
マハーチャイ駅で待ちくたびれていた女の子
バーンレーム(タイ)
木のベンチに腰掛けた老人
書類を読む男
路地の井戸端会議
清澄(東京)
樹の下で読書するカップル
青山(東京)
地下鉄のホームのベンチに腰掛けた女
東向島(東京)
昼下がりの公園
新宿(東京)
新宿御苑の小径
原宿(東京)
休憩所の人びと
立石(東京)
プラットホームのベンチ
建長寺(神奈川)
法堂の横のベンチで休む男
城郭
お母さん
僧侶
提灯
神社
池