路地の片隅にあったちょっとした空間にはゴミ箱が置かれていて、猫が寛いでいた。僕は全くもって邪魔者だったようで、カメラを向けると怒ったような視線が返って来た。縄張りを荒らされたとでも感じたようだった。
ホーチミン市(ベトナム)
ネコは路地がお好き
網戸の向こうにいる猫
車輪越しに見詰める猫
子どもにとって遊びやすい路地は猫にとっても同じように遊びやすいらしく、路地を歩いていると猫に遭遇することも多い
ムンバイ(インド)
働く人々の喧騒と猫の静けさが同居する光景は、普遍的な市場の風景なのかもしれない
函館港西ふ頭(北海道)
見知らぬ猫と仲良くなるには僕も何かをプレゼントすればいいのかも
函館公園(北海道)
函館公園で咲き乱れるタンポポの中に黒猫がじっとしていた
太宗寺(東京)
堂宇の手すりですっかりくつろいだ猫
写真を撮った杉並区和泉(東京)
車の下で我が物顔でくつろいでいた猫
白金氷川神社(東京)
白金氷川神社の猫
ジャカルタ(インドネシア)
食堂で男が猫と並んで黙々と食べていた
愛くるしさと引き換えに人間の庇護を得て、猫はぬくぬくと毎日を過ごすのだ
家族揃って一緒に食事する習慣のないジャカルタで男は猫と一緒に食事を摂っていた
チルボン(インドネシア)
男が眺めている方から穏やかな住宅街の平穏を破るものがやって来そうな感じがした
どこにでも自由に出入りできるのは猫の特権だ
ジャカルタに猫が多いのはイスラム教が一因と言われても納得してしまいそうになる
ファタヒラ広場や高級ショッピング・モール周辺では見かけないけれど、路地に入っていくとジャカルタでも自転車タクシーが現れる
ジャカルタで犬を見かけることあまりないけれど、猫はあちらこちらで見かける
ジャカルタの大通りには携帯SIMを売る屋台が出ていた
屋台の下の様子をうかがっている猫は、自動販売機に取り残しの釣り銭がないからどうか確認している人間のようだった
交差点でゆったりと過ごしているのは、人間だけではなく猫も同じだった
暑苦しい路地でダラダラしているのは人間ばかりではなかった
ジャカルタの猫は邪険に扱われていはいなそうだった
ジャカルタには大きな通りが町を走っている一方で、脇道に逸れるとすぐに自動車も通れないような細い路地ばかりになってしまう
No
3147
撮影年月
2009年3月
投稿日
2009年09月06日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ホーチミン市 / ベトナム
ジャンル
動物写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
喜ぶ女性
玄関先の壺