境内には僧坊と思われる木造でトタン屋根の建物があった。二階の窓が開いている。僧侶が暗い部屋の窓際に腰を下ろしているのが、格子越しに見えた。
ワット・タートルアン(ルアンパバーン)
同じ名前でもビエンチャンにあるタート・ルアンとルアンパバーンにあるタート・ルアンはかなり趣が異なる
ワット・マイ(ルアンパバーン)
窓辺に腰掛ける若い僧侶
ルアンパバーン(ラオス)
窓の下を歩く僧侶
僧侶と太鼓と鐘
寺院の玄関先に腰掛けていた若い僧侶
プーシーの丘(ルアンパバーン)
プーシーの丘の上にはワット・チョムシー
屋根の上の角のような装飾はガルーダという神の鳥を表しているものだ
ワット・マイと傘を差した僧侶
寺院へ戻る僧侶
ワット・マイ寺院でのんびりしていた若い僧侶
カトマンズ(ネパール)
カトマンズにはチベット難民もいるし、郊外にチベット仏教の聖地もあるくらいだから、チベット寺院があっても何ら不思議ではない
鐃鈸を手にした若い僧侶
大きな太鼓を叩く僧侶
鐃鈸を手にした僧侶
列をなして歩く僧侶
僧侶の列
幼い僧侶たち
木彫りをする僧侶
ワット・パバートタイ(ルアンパバーン)
ボートに乗った僧侶
勉強する僧侶
托鉢する年配の僧侶
僧侶が素足で練り歩いていた
路地の若い僧侶
橋を渡る僧侶
No
1417
撮影年月
2008年1月
投稿日
2008年02月21日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ルアンパバーン / ラオス
ジャンル
建築写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF24MM F1.4L USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
切れ長の瞳の男の子
お煎餅の天日干し