写真は寺院の扉に施された装飾。描かれた人物は胸の前で手を合わせていた。ウエストはかなりくびれているけれど、女の人ではないような気がする。
ワット・スタット(バンコク)
ワット・スタットの扉にナーガと思われる蛇と戦っているハヌマーンが描かれていた
保安宮(台北)
龍峒保安宮の主神は保生大帝と呼ばれる実在した人物だ
立石(東京)
裏通りのような雰囲気の路地に小さな飲み屋が立ち並んでいた
エディム広場(メクネス)
門の向こうにはジュラバ
スワヤンブナート(ネパール)
異形のものがいる玄関
ゴール(スリランカ)
扉は開かれている
皇居(東京)
乳鋲の付いた皇居の門
ルアンパバーン(ラオス)
寺院の装飾
寺院の窓
屋根の上の角のような装飾はガルーダという神の鳥を表しているものだ
ワット・タートルアン(ルアンパバーン)
同じ名前でもビエンチャンにあるタート・ルアンとルアンパバーンにあるタート・ルアンはかなり趣が異なる
寺院の窓の装飾
国立博物館(ルアンパバーン)
監視員の女性が編み物をしていて牧歌的な雰囲気が漂う博物館だった
柴又帝釈天(東京)
柴又と映画「男はつらいよ」は切っても切れない関係になっている
文昌宮(台北)
文昌宮に祀られている文昌帝は中国で信仰されている学問や科挙の神だ
艋舺龍山寺(台北)
龍山寺の正面にはびっしりと装飾が施されていて、よく見てみると龍もいるし、何かの花も咲いている
ワット・アルン(バンコク)
ワット・アルンに建つお堂の屋根にはチョー・ファーというガルーダのシンボルが付いている
バクタプル(ネパール)
寺院の若者
ダルバール広場(パタン)
寺院で寛ぐ男
荘厳なお堂の脇に男の子
エローラ石窟群(エローラ)
カイラーサナータ寺院の装飾
法華経の説話が彫られているというけれど、どこがどの場面なのかは分からない
艋舺青山宮(台北)
台湾の神様は派手好みなのかもしれない院の入り口
台北(台湾)
派手な寺院で寛ぐ女性
No
1408
撮影年月
2008年1月
投稿日
2008年02月18日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ルアンパバーン / ラオス
ジャンル
建築写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
ブルーモスク(イスタンブール)
ブルー・モスクには6つのミナレットがついている
ナシーク(インド)
全裸の男の子とおばあちゃん
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
プネー(インド)
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
渋谷サクラステージ(東京)
新しく完成した渋谷サクラステージは、その複雑さを反映したのかエスカレータのところも込み入った構造になっていた
インド
台湾
インドネシア
タイ
ミャンマー
メキシコ
町角
人びと
乗り物
建築
食べ物
動物
ワット・マイ寺院でのんびりしていた若い僧侶
上座部仏教が主流のラオスで出家した僧侶は尊敬される存在だ