東京
何かを考えないように努力すればするほど、かえってそのことが頭から離れなくなるものだ
東京ジャーミイという代々木上原にあるモスクは、一見の価値があるスポットだ
柴又と映画「男はつらいよ」は切っても切れない関係になっている
紅葉の装飾がキラキラしている思い出横丁
カラフルな顔に挟まれて、地味な顔がびっくりしていた
インドネシア
インドネシアでは場所によって馬車が今でも現役の交通機関として使われているところもあるようだけど、ここジャカルタではもっぱら観光用だ
台湾
文昌宮に祀られている文昌帝は中国で信仰されている学問や科挙の神だ
龍山寺の正面にはびっしりと装飾が施されていて、よく見てみると龍もいるし、何かの花も咲いている
タイ
ワット・アルンに建つお堂の屋根にはチョー・ファーというガルーダのシンボルが取り付けられている
プアン・マーライを作る女性
緑の扉に描かれたハヌマーン
ハートのある扉
壁のアルファベット
モロッコ
門の向こうにはジュラバ
バングラデシュ
派手な装飾のサイクルリクシャー
ネパール
寺院の若者
ラオス
寺院の窓の装飾
話し込むふたり
寺院の装飾
門のところに男
寺院の窓
寺院で寛ぐ男
クマリはネパールに住む世界でも珍しい現人神だ
荘厳なお堂の脇に男の子
異形のものがいる玄関
サリーの女性が町角に立っていた
インド
カイラーサナータ寺院の装飾
メキシコ
派手な帽子
ブー・イナニア・マドラサのカリグラフィー
興奮した子と冷静な子
山積みの陶器
トウマディー広場にあるバイラヴァナート寺院の祭壇にはひっきりなしに人が訪れる
ライオンに寄りかかる男
スリランカ
扉は開かれている
踊る彫像
法華経の説話が彫られているというけれど、どこがどの場面なのかは分からない
屋根の上の角のような装飾はガルーダという神の鳥を表しているものだ
監視員の女性が編み物をしていて牧歌的な雰囲気が漂う博物館だった
同じ名前でもビエンチャンにあるタート・ルアンとルアンパバーンにあるタート・ルアンはかなり趣が異なる
ワット・シェンムアン寺院の扉に見事な装飾が施されていた
カフェ
路地
笑い
ベチャ
ビーチ
柱