天秤棒を担いだ女性の行商人が、藁葺き屋根の小屋が密集している中へと入っていくところだった。お菓子とか飲み物とかを売り歩いているようだった。
バーンシェンメン(ルアンパバーン)
学校の脇に学生寮なのか藁葺小屋のいくつも建っていた
マルダ(インド)
様子を窺う男の子たち
ポイタン(フィリピン)
村に帰ってきた男
バンガアン(フィリピン)
谷底にあるバンガアンの集落へ行くには長い坂道を下らねばならない
バナウェ(フィリピン)
ボコスの集落
マリコン(フィリピン)
マリコンの集落
カリンガ州(カリンガ)
怖がる子と笑う子
ルアンナムター(ラオス)
川の中で遊ぶ少年
田んぼの中の小径を集落に向かって自転車が走っていた
ムアンシン(ラオス)
アカ族の村に水牛が帰ってきた
アカ族の集落を歩き回るイノブタ
アカ族の大人たちは僕なんていないかのように振る舞い、視界に入っても絶対に話しかけてくることはなかった
五箇山(富山)
五箇山の合掌造りの家
ヤンゴン(ミャンマー)
移動式のジュース・スタンド
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシアは米が主食の国なのだが、パンを売り歩いている人も珍しくない
インドネシアのサンバルとインドサンバルは全く違うものだ
ジャカルタでパンを売り歩いていた男はチャルメラを手にしていた
ジャカルタの住宅街でバイクを見かけても、自家用車を見かけることはほとんどない
東南アジアで目にするもので、日本では見かけないもののひとつに天秤棒がある
グロドック地区(ジャカルタ)
スラビはインドネシアの伝統的なお菓子で、米粉にココナッツミルクや砂糖を混ぜたパンケーキのようなものだ
天秤棒を担ぐ行商人は場所に縛られずに商売できるのだ
プラナコーン区(バンコク)
プラナコーン区にある商店街には屋台で商売している人もいれば、天秤棒を担いで振売している人もいた
パーヤ・ラン駅(ヤンゴン)
向かいのホームにいた行商人が、写真撮影に没頭していた僕に列車が近づいてきているのを教えてくれた
ホーチミン市(ベトナム)
すれ違う行商人
No
1669
撮影年月
2008年1月
投稿日
2008年05月15日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ルアンパバーン / ラオス
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ナシーク(インド)
全裸の男の子とおばあちゃん
ムンバイ(インド)
突如としてカメラを持った外国人が現れたので、男の子は下半身裸であることを忘れたかのように僕をじっと見つめ続けていた
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
プネー(インド)
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
子どもの体を洗うのも、お母さんの大事な日課のひとつに違いない
渋谷サクラステージ(東京)
新しく完成した渋谷サクラステージは、その複雑さを反映したのかエスカレータのところも込み入った構造になっていた
インド
台湾
インドネシア
タイ
ミャンマー
メキシコ
町角
人びと
乗り物
建築
食べ物
動物
町外れの道を歩く人影
黒い日傘を持つ僧侶