放課後の学校の二階の窓が大きく開いていた。男の子がその窓から顔を出して、道にいた友達と大声で話していた。男の子の横にはもうひとり男の子がいるのが見える。
自由学園明日館(東京)
フランク・ロイド・ライトの人柄と関係なく自由学園明日館は美しい
足利学校(栃木)
日本最古の学校とされる足利学校の扁額には単に学校としか書かれていない
3331 Arts Chiyoda(東京)
廃校になった中学校を改修したアートセンターにあったカフェは教室のような趣きをしていた
バゴー(ミャンマー)
校庭にある小屋で男の子たちが楽しそうに扉の押し合いをしていた
ルアンパバーン(ラオス)
階段の上にある校門
ウブド(バリ島)
ガネーシャはヒンドゥー教の神様のひとりで商売の神様であると同時に学問の神様でもあるから、学校に祀られているのだろう
授業と授業の間
コルカタ(インド)
ネクタイをした小学生
ネクタイを締めた小学生の笑顔
タメル地区(カトマンズ)
ガランとした校庭の壁に女の子がピッタリと張り付いていた
パナウティ(ネパール)
休み時間の生徒たち
カリンガ州(カリンガ)
普段見かけない外国人を見るために子どもたちが教室から飛び出てきた
ゴール(スリランカ)
学校の校門
遷喬館(埼玉)
遷喬館の掛軸
鳩間島(沖縄)
校庭を走る人影
上海(中国)
二階で喫煙する男
窓
綺羅びやかで発展しているイメージのある上海だけれど、そうでなく昔ながらの町並みが残っているところもあった
道の終わりにあるもの
昔ながらの上海の町並みは迷路のようでタイムスリップしてしまったかのような気分に浸れる
路上で昼寝する男
路地にある家の前で寛いでいた老夫婦
道端で麻雀をしていた男
薄暗い路地を行く人影
No
2073
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年10月05日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
上海 / 中国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
老婆がバッグを片手に歩いていた
彼は新聞を読んでいた