ティラカを付けた年配の男が道路脇でトマトを売っていた

トマトを売るティラカを付けた年配の男
ティラカを付けた年配の男

インド西部の都市プネーは、デカン高原の穏やかな陽射しの下にある。ムンバイから列車で数時間、車窓に乾いた大地と点在する牛の姿が見え始めるころ、街の喧騒が近づいてくる。ここは学生の多い町で、知的でありながら混沌も抱えている。その混沌の中で、トマトを売る一人の男に出会った。

男は道路脇に日傘を立て、秤と麻袋を並べ、その上に赤いトマトを山のように積んでいた。どれも丸々と太って艶があり、太陽の光を浴びてまるでルビーのように輝いている。彼は掌に数個のトマトを載せて見せながら、歯を見せて笑った。客を引くための愛想笑いというよりは、何かを思い出してふと笑ったような顔である。帽子の下の額には、鮮やかな赤い線――ティラカが描かれていた。

ティラカとは、ヒンドゥー教徒が額につける印で、宗派や信仰する神によって形や色が異なる。彼のものは縦に一本引かれた赤い線で、ヴィシュヌ神を信仰する者の印だという。これを朝の祈りのあとに塗るのが日課らしい。塗料はクムクムという紅色の粉で、ターメリック(ウコン)に石灰を混ぜたものから作られると聞いた。科学の授業なら「天然色素」だが、ここでは信仰の証になる。

プネーをGoogleマップで見る
 でコメントする
ENGLISH
2011年3月 インド 人びと
帽子 老人 プネー 露天商 ティラカ トマト

PHOTO DATA

No

5356

撮影年月

2010年10月

投稿日

2011年03月29日

更新日

2025年11月11日

撮影場所

プネー / インド

ジャンル

ポートレイト写真

カメラ

RICOH GR DIGITAL

日本国外で撮影した写真

すべての撮影地を見る »

被写体別のカテゴリ