ジャカルタ(インドネシア)
モスクの中で集団礼拝が行われている間も、男はくわえ煙草でココナッツを売っていた
すぐ近くでふたりの行商人が天秤棒を下ろして商売をしていた
インドネシアは米が主食の国なのだが、パンを売り歩いている人も珍しくない
インドネシアのサンバルとインドサンバルは全く違うものだ
ジャカルタでパンを売り歩いていた男はチャルメラを手にしていた
ジャカルタの住宅街でバイクを見かけても、自家用車を見かけることはほとんどない
東南アジアで目にするもので、日本では見かけないもののひとつに天秤棒がある
鮮やかな色に塗られたワゴンはまるでオランダの三色旗のようだった
スラビはインドネシアの伝統的なお菓子で、米粉にココナッツミルクや砂糖を混ぜたパンケーキのようなものだ
ジャカルタのラヤ・マンガ・ベサール通りには多くの屋台が出ている
バンコク(タイ)
タイではパンにアイスを挟んだ、アイティム・カノムパンというものが売られている
タイ料理には果物つて食べるディップが何種類もある
バゴー(ミャンマー)
厳しい自然の中で耐えながら咲く花は、修行に耐え忍ぶという仏教の考え方に通じると考えられている
ヤンゴン(ミャンマー)
何本もの箒を担いでいる男を見る限り、ヤンゴンでは箒のニーズが結構あるようだ
チャウタン(ミャンマー)
ひげ剃りを売り歩く男
列車内の行商人
天秤棒を担ぐ行商人は場所に縛られずに商売できるのだ
露天市の煙草売り
籠を売り歩く男
箒売りの女性
市場のアイスクリーム売り
親指を立てる行商人
険しい顔の行商人
チアパ・デ・コルソ(メキシコ)
ハンモックを担いだ男と聖ドミンゴ教会
トゥストラ・グティエレス(メキシコ)
玩具を売り歩く男
ピイ(ミャンマー)
下船する男たち
売り歩いていた男
向かいのホームにいた行商人が、写真撮影に没頭していた僕に列車が近づいてきているのを教えてくれた
ホーチミン市(ベトナム)
自転車を押して歩く行商人
すれ違う行商人
ロンプール(バングラデシュ)
自転車の上の満杯の籠
道端の編笠と自転車
髭を生やした行商人
バナナの訪問販売
ベンチェー(ベトナム)
天秤棒と女性と帽子
ダッカ(バングラデシュ)
沢山の金盥と男
ラワグ(フィリピン)
大きな日傘を付けた三輪車
マルダ(インド)
白い髭の男と沢山の容器
蘇州(中国)
山塘街をゆく行商人
カトマンズ(ネパール)
門前に野菜を並べた行商人
乗客
中華街
提灯
バナナ
比丘尼
ビーチ