道の真ん中に立っていると、パイプを咥えた男が通り過ぎていった。なんだか急いでいた。道端では多くの人が屯している。近くには市場があったからだろう。道には活気が溢れていていた。
クアラルンプール(マレーシア)
パイプをくゆらす男
ルアンナムター(ラオス)
男は水烟筒と呼ばれる珍しい携帯用の水パイプで水タバコを吸っていた
高島平(東京)
パイプが張り巡らされた団地は、なんだか工場のようだった
秋葉原(東京)
秋葉原という町の性格は時代とともに移り変わっている
寧夏夜市(台北)
夜市に腕時計を買いに訪れる人はあまりいないから店主の男性は暇そうだった
江戸東京たてもの園(東京)
土管の上の子どもたち
ソウル(韓国)
絡み合った排気管と看板とリュックを背負った男
ピイ(ミャンマー)
パイプを吹かしていた男
パナウティ(ネパール)
水パイプを吸う老婦人
カリンガ州(カリンガ)
パイプを吹かす女性
ティングラエン(フィリピン)
上半身裸になってパイプをふかす老婆の腕にはびっしり刺青が彫られていた
束草(韓国)
らせん
土管の中に男
パイプのある路地を歩く女性
江戸東京たてもの園の子どもと土管
三鳳宮(高雄)
爆竹の煙が充満する中で旗の付いた棒を手にした女性たちが踊っていた
浅草寺(東京)
線香を上げる習慣は国外の寺院にもあるけれど、そこから上がる煙を体に浴びる習慣は日本だけのような気がする
バンコク(タイ)
大通りを歩くより、細い道を歩く方が楽しいのは日本とは違う日常生活が溢れているからだ
バーンコークヤイ区(バンコク)
モクモクと煙を上げている屋台は見ていると、焼き芋の屋台を思い浮かべてしまった
立ち上る煙の中に浮かび上がったカップルはどこか夢のような、幻影じみた印象を残していた
アウランガバード(インド)
三人の男と煙草の煙
マルダ(インド)
血管の浮き上がった手をした男
ゆったりと煙草をくゆらす男
白髪の車夫はタバコを吹かしながら客待ちしていた
No
2005
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年09月15日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
上海 / 中国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF24MM F1.4L USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
ストライプの帽子を被った落ち着いた赤ん坊
キティちゃんと一緒に