海岸沿いの道は工事中で、脇には埋設するための土管が置かれていた。覗くと螺旋状の不思議な世界が広がっていた。
東京
駒沢オリンピック公園は東京オリンピックに合わせて整備された総合運動場だ
妻恋神社はヤマトタケルが海を眺めながら妃の死を嘆いたところとされている
代官山の辺りは「山」と地名に付いているだけあって起伏が激しい
特に探しているわけでもないのに、見つけると気になってしまうのが螺旋階段だ
イギリス
世の中には美術館を開けるくらいのコレクションを抱えたお金持ちが思いの外多い
メキシコ
ふたつの渦巻
コートールド・ギャラリーの螺旋階段を歩く人びと
バングラデシュ
渦巻き模様のシャツの男
ベトナム
ホーチミンにある道教寺院の天井から渦巻状の線香がぶら下がっていた
マレーシア
渦巻きのお線香
パイプが張り巡らされた団地は、なんだか工場のようだった
秋葉原という町の性格は時代とともに移り変わっている
台湾
パイプを咥えて立つ老人
土管の上の子どもたち
韓国
絡み合った排気管と看板とリュックを背負った男
ミャンマー
パイプを吹かしていた男
ネパール
水パイプを吸う老婦人
パイプをくゆらす男
フィリピン
パイプを吹かす女性
上半身裸になってパイプをふかす老婆の腕にはびっしり刺青が彫られていた
パイプのある路地を歩く女性
中国
パイプをくわえて走る男
ラオス
太いパイプを吸う男
江戸東京たてもの園の子どもと土管
No
2116
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年10月18日
更新日
2020年01月19日
撮影場所
束草 / 韓国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
下半身裸の男の子はカメラにも僕も興味を示さなかった
インド
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
インドネシア
親指を立てるという仕草が肯定的な意味を持つとは限らない
スクランブルスクエアとヒカリエを繋ぐ連絡通路から銀座線渋谷駅の様子が見られたら、もっと楽しいのにと思う
神奈川
鶴岡八幡宮の本宮は急な大石段の上に鎮座している
埼玉
女性が喜多院の境内で犬をバギーの乗せて散策していた
タイ
人びと
町角
建築
静物
自然
乗り物
土管の中に男
屋根には困惑気味の顔