人けのない路地にパチンコの看板だけが寂しげに光っていた。他のお店のシャッターは下りている。これだけ寂しい感じなのにパチンコに来る人はいるようだった。かつては栄えたこの町も今では寂れていく一方のようだ。
門司港(福岡)
編笠と人力車
雛人形たち
文武聖殿(高雄)
台湾では寺院がやけにきらびやかで、日本人からすると毎日がパーティナイトのようだ
恵比寿(東京)
レストランへ続く階段は惑星系のようなライトで飾られていた
汐留(東京)
暗闇の中で動くエスカレータは暗黒の地下世界から平穏な地上階への避難経路のようだった
JJモール(バンコク)
JJモールのフードコートは、旅行者には分かりにくい仕組みだった
文昌宮(台北)
祝福の灯に囲まれた文昌宮の祭壇に鎮座する神様は暑そうだった
ボージョー・アウンサン・マーケット(ヤンゴン)
ボージョー・アウンサン・マーケットで買った宝石は市場内で働いている宝石職人にオーダーメイドの加工してもらうのも可能だ
御徒町センター(東京)
御徒町センターの入り口
高田馬場(東京)
光り輝くアパート
東京ミッドタウン(東京)
光とカップル
新大久保(東京)
夜の電車
池袋(東京)
天井の灯り
興福寺(長崎)
お堂の中に差し込む光
渋谷(東京)
センター街の光
出雲(島根)
光芒
新宿御苑(東京)
柔らかい日差しの中を歩くカップル
東京タワー(東京)
夜の東京タワー
青山(東京)
夜の国道246号
よこはまコスモワールド(神奈川)
夜のメリーゴーラウンド
乗り物は昼夜関係なく動いていているのだが、夜の方がやはり綺麗に見える
ムンバイ(インド)
問屋街の両脇には台車や籠が所々に置かれ、誰かが乗ってきたバイクも無造作に停まっていた
奈良市(奈良)
古い町並みを睥睨するかのように、もっと古い興福寺の五重塔が屹立していた
外川駅(千葉)
銚子電鉄は駅名のネーミングライツも販売している
No
2742
撮影年月
2009年3月
投稿日
2009年05月02日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
北九州市 / 福岡
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
RICOH GR DIGITAL
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
神奈川
東京
奈良
埼玉
茨城
栃木
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
背筋をしゃんと伸ばした男
提灯を製作中の老人