眼鏡を掛けた男がミシンの前に腰を下ろしていた。仕立屋だった。ちょうど休憩時間だったようで、男は足踏み式のミシンのペダルを止めてただ座っていた。カメラを向けると、照れ笑いをしていた。
ヤンゴン(ミャンマー)
男の穏やかな顔を見ていると、旅の終わりがすぐそこまで来ているのを実感した
発展途上国ではカバンや傘などの修理を生業としている人をよく見かける
プレーン・プートン通り(バンコク)
プレーン・プートン通りで男が古いミシンの手入れをしていた
ボントック(フィリピン)
髭と眼鏡とミシン
ムルシダバッド(インド)
仕事の邪魔をしてしまうかもと思いつつもカメラを向けると、男は嫌な顔を見せることもなく真っ直ぐに僕のカメラを見据えてくれた
ベルハンポル(インド)
ミシンと眼鏡を掛けた男
ミシンと山積みになった生地
プネー(インド)
プネーの町中にもあちらこちらに小さな仕立屋がある
働く女性と呆然とした女性
ミシンを操る男の子
ニュー・ボージョー・マーケット(ヤンゴン)
ニュー・ボージョー・マーケットの中にあるお店で女性が足踏み式のミシンを使って働いていた
プラナコーン区(バンコク)
タイ滞在中にいくつかミシンを目にしたけれど、電動式のミシンを見たのは初めてだった
タニン(ミャンマー)
楽しそうな仕立屋
ソイヨドプール(バングラデシュ)
男は笑顔でミシンを操る
バクタプル(ネパール)
バクタプル旧市街は映画のセットの中を歩いているような気分に浸れる素敵な町並みだけれど、現実に人間が生活しているところだ
ジャカルタ(インドネシア)
ジャカルタでは大通りとそれ以外の道の広さが極端に違うような気がする
色々な国でミシンを使って生業を立てている人は多いけれど、移動することに主眼を置いている仕立て屋は珍しい
仕立屋が使っているミシンはかなり年季の入った代物だった
大史廟(ジャカルタ)
男は門前の小僧ならぬ、中国寺院門前の仕立屋だった
ジャカルタの路上に出ていた屋台の上にミシンが備え付けられていた
ジャカルタでオランダ東インド会社が作った重厚な町並みが綺麗に保存されている区画はそれほど広くはない
路上で似たような商売をしていても、人気な人と不人気な人に分かれてしまっている
人件費の安い国では労働集約的な仕事がその国一番の都市の繁華街でも成り立ってしまう
足踏み式ミシンを使う人が多いのは、国中の電動ミシンを動かす電力を供給されないからではないかと思ってしまう
No
6081
撮影年月
2010年9月
投稿日
2012年01月17日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
プネー / インド
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
ブルーモスク(イスタンブール)
ブルー・モスクには6つのミナレットがついている
ナシーク(インド)
全裸の男の子とおばあちゃん
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
渋谷サクラステージ(東京)
新しく完成した渋谷サクラステージは、その複雑さを反映したのかエスカレータのところも込み入った構造になっていた
インド
台湾
インドネシア
タイ
ミャンマー
メキシコ
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築
トラックの前のふたり
町角で楽しそうにクリケットをしていた男の子