通りには床屋があった。口髭を生やした床屋のオヤジが椅子に腰掛けていた。カメラを向けると笑った。客が誰もいなくて、ちょっと暇そうだった。
ムルシダバッド(インド)
男の頭が見る見るツルツルになっていた
ムンバイ(インド)
床屋の中に散髪し終えてさっぱりした男も立っていた
床屋にいた口髭を生やした男
歩道に出ている床屋には水回りの設備がなく、シャンプーはしてもらえない
ジャカルタ(インドネシア)
床屋という商売も売春に負けずとも劣らず長い歴史があるのだと思う
町を歩いていると目にするのは男性向けの床屋ばかりで、女性はどこで髪を切っているのかは謎だった
ヤンゴン(ミャンマー)
ヤンゴンの美容室で使われていたヘアーカットケープに日本語が書かれていた
チャウタン(ミャンマー)
市場にあった床屋の中でバリカンを手にした男が楽しそうに散髪していた
いくらスマホが生活を便利にしても、人びとは定期的に散髪しなければならない
メークロン(タイ)
観光名所になっている線路市場のすぐ脇にもまた別の市場がある
バーンルアン(バンコク)
男性用の床屋と女性用の美容院で住み分けがなされているのかもしれない
床屋の壁にも前国王の写真が飾ってあった
タニン(ミャンマー)
床屋は後ろ髪を散髪中
ムンバイの道端で散髪する青空床屋と人びとのダラダラとした日常
マイメンシン(バングラデシュ)
青空床屋の椅子と鏡
ダッカ(バングラデシュ)
道端の青空床屋
ベルハンポル(インド)
髭剃りしていた床屋
コルカタ(インド)
床屋の前の男の子
散髪前の横目
プネー(インド)
鋏と櫛を手にした床屋
理髪師は真面目な顔で散髪中
ダウラタバード(インド)
床屋はただ今ひげ剃り中
ナシーク(インド)
床屋の男たち
ヤンゴンで散髪代はなんと100円未満!
No
2279
撮影年月
2008年9月
投稿日
2008年12月06日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ビガン / フィリピン
ジャンル
ポートレイト写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
片瀬東浜海水浴場(神奈川)
片瀬東浜海水浴場にはビーチテントも出ていて、それなりに混んでいた
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
通りを歩く女性
蹄鉄