イントラムロス(マニラ)
頭を上げる猫
マニラ(フィリピン)
手摺を握り締める男
片道三車線の道を走るジプニー
ジプニーの前席
バナウェ(フィリピン)
八百屋の前に腰掛ける男
お店に入っていく長い髪の女性
サイドカーの中でお喋り
無表情の鶏たち
木製のジャッキ
バスの中の不機嫌な顔
自転車レースはそれほど昔からやっているようではないので、観光客のために開催されているのかと思ったけれど、祭りを一番堪能しているのは地元の人たちだった
眠りこける息子とお父さん
バンガアン(フィリピン)
道路脇で寝入る犬
稲穂の向こう側には教会
階段の途中にいた男の子
踊り始めた子供たち
様子を窺う犬
小径でポーズを決める子どもたち
木製の自転車に跨ったふたり
男の脇を通り過ぎる傘
市庁舎の前に立つ女の子たち
マリコン(フィリピン)
マリコンにいた二匹の犬
ボントック(フィリピン)
一緒に歩く父子
路地の先に干されていた洗濯物は人が生活している痕跡だ
マリコンの集落を取り囲む棚田
ダッカ(バングラデシュ)
笑いを堪える男の子
大きな盥を載せた女
サングラスの男がじっと往来を眺めていた
田圃の畦道に人影
カリンガ州(カリンガ)
三人のおかっぱの女の子
カリンガ州(ティングラエン)
賢そうな犬
大量生産の衣料が世界を席巻する一方で、資本をほとんど必要としないミシン一台の仕立屋は依然として町の暮らしに根を下ろしている
エアコンなどという贅沢はここにはなく、山風が唯一の空調装置だ
信号機を設置するほどの交通量もなく、結果として婦人警官の存在は町の風景を飾るアクセサリーのようになっていた
バギオ(フィリピン)
傘を差した男の子
メールをチェックする女の子
後ろで仮眠する男
バーナム公園(バギオ)
バーナム公園の脇にある道はジープニーの待機所かつ発着所になっているようだった
ジプニーが坂を走る
ラワグ(フィリピン)
町角をひとりぼっちで歩く男の子
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ