平日に喫茶店に行くと、窓辺の席はスーツに身を包んだサラリーマンで一杯だった。営業の人たちなのだろう。仕事の合間に一服しているのだ。
明治神宮(東京)
明治神宮のサラリーマン
品川(東京)
昼寝する若い女性
鎌倉(神奈川)
光明寺の山門
日暮里(東京)
日溜まりの中をベビーカーが瞬く間に横切っていった
木の扉に影
女性と四角形と柱
地面の四角の間を進む傘
ビルの谷間の坂道
新橋(東京)
SL広場には年配のサラリーマンがよく似合う
汐留(東京)
音を立てずにビルとビルの間を走るゆりかもめを見ていると、なんだか近未来にやって来たような気がする
銀座(東京)
中の様子が見えそうで見えず、人影が動いているのがなんとなくわかるだけなのはチラリズムだ
愛宕(東京)
急峻な出世の石段を登ると出世できると信じられている
目黒(東京)
スマホを見ているわけでもないのにサラリーマンが俯いて電車を待っていた
渋谷(東京)
急な坂道を歩く男
丸の内(東京)
4人のサラリーマン
オフィスビルの男
サラリーマンと山手線
日比谷(東京)
日比谷公園の小径を歩くサラリーマン
有楽町(東京)
路地の奥に立つサラリーマン
新宿(東京)
出口に向かうサラリーマン
縞模様の中のサラリーマン
恵比寿(東京)
エスカレータのサラリーマン
都民広場を覆う影の合間を歩くシルエット
浜松町(東京)
サラリーマンのシルエット
No
5649
撮影年月
2011年5月
投稿日
2011年08月20日
更新日
2020年01月19日
撮影場所
日暮里 / 東京
ジャンル
スナップ写真
カメラ
OLYMPUS PEN E-P2
レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42MM
ピイ(ミャンマー)
下半身裸の男の子はカメラにも僕も興味を示さなかった
プネー(インド)
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
スワヤンブナート(ネパール)
仏教寺院であるスワヤンブナートには幼い僧侶の姿もあった
ジャカルタ(インドネシア)
親指を立てるという仕草が肯定的な意味を持つとは限らない
スクランブルスクエアとヒカリエを繋ぐ連絡通路から銀座線渋谷駅の様子が見られたら、もっと楽しいのにと思う
鶴岡八幡宮の本宮は急な大石段の上に鎮座している
東京
千葉
埼玉
群馬
神奈川
長野
人びと
町角
建築
静物
自然
乗り物
老婆のポートレート
犬を優しく撫でる男