駅の入り口にはアンダーグラウンドの看板が聳えていた。このデザインはどれくらい古いものなのだろう。ちなみに駅は1870年に出来ている。日本はまだ明治が始まったばかりの時だった。このデザインは秀逸だ。全く古さを感じさせない。
コートールド美術館(ロンドン)
世の中には美術館を開けるくらいのコレクションを抱えたお金持ちが思いの外多い
ロンドン(イギリス)
町角の街灯
電話ボックスの向こうに見えるもの
トラファルガー広場(ロンドン)
トラファルガー広場の水溜まり
絵画のある部屋
コートールド・ギャラリー(ロンドン)
コートールド・ギャラリーの螺旋階段を歩く人びと
アパートに向かって伸びる木の影
暗い路地の街灯
テート・ブリテン(ロンドン)
アパルトマンと影
青山一丁目駅(東京)
電車が去った青山一丁目のプラットホームは静けさに包まれていた
カンパング・バルー駅(クアラルンプール)
エスカレータの上のカップル
半蔵門駅(東京)
狭い階段
パリ(フランス)
メトロの車内にいた男
ホームにいた老人
ソウル(韓国)
電車の中で俯く男
神保町駅(東京)
神保町駅の通路
九段下駅(東京)
九段下駅のプラットホーム
上野駅(東京)
停車中の地下鉄
永田町駅(東京)
地下鉄を待つ女性
聖橋(東京)
丸ノ内線がすれ違う
ムンバイ(インド)
問屋街の両脇には台車や籠が所々に置かれ、誰かが乗ってきたバイクも無造作に停まっていた
奈良市(奈良)
古い町並みを睥睨するかのように、もっと古い興福寺の五重塔が屹立していた
外川駅(千葉)
銚子電鉄は駅名のネーミングライツも販売している
神楽坂(東京)
細い路地の残る神楽坂に古い建造物は残っていない
No
4176
撮影年月
2009年12月
投稿日
2010年06月05日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
ロンドン / イギリス
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
RICOH GR DIGITAL
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
大さん橋ターミナル(神奈川)
大さん橋ターミナルで客待ちするタクシー
東京オペラシティ(東京)
オペラシティという名前から判断するに、中心にあるのを想定されているのはオペラ座なのだろう
ジャカルタ(インドネシア)
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
湯島天神(東京)
湯島天神は台地の突端に築かれているため境内の脇に男坂と呼ばれる急な階段がある
善光寺(長野)
長電バスではSUICAやICOCAの全国共通の交通系ICカードは使えない
ベトナム
台湾
香港
インド
インドネシア
タイ
食べ物
乗り物
町角
人びと
建築
スポーツ
旧メディナの路地
人々が路地を歩いていた