道路脇に立っていると、立て続けにバスがやって来た。乗降口では車掌がそれぞれ大声で行き先を連呼している。どこに向かうバスなのかは分からなかったけれど、町の活気を感じた。
ジャカルタ・コタ駅(ジャカルタ)
コタ駅近くで大量のバジャイという三輪タクシーが客待ちをしていた
浅草(東京)
左手をすっと伸ばして何かを指し示す仕草には、一種の演劇的な優雅さがあった
ルアンパバーン(ラオス)
列をなして歩く僧侶
マンガ・ヒティ(パタン)
井戸の周りで水汲みの順番を待つ人びと
ビガン大聖堂(ビガン)
トライシクルが行列をなして客待ちしていた
早朝の道を進んできた僧侶たちは托鉢の順番待ちをしていた
夜明け前の托鉢
ジャカルタ(インドネシア)
Google Mapsを使えるようになってからローカル・バスに乗るハードルは下がったけれど、まだ乗り合いタクシーを乗りこなすのは難しい
センセープ運河(バンコク)
センセープ運河を走る水上バスは快適で、バンコクの悪名高い渋滞とも無縁だ
ヤンゴン(ミャンマー)
ロンジーを穿いたバスの車掌
ダッカ(バングラデシュ)
乗降口に立つ車掌
ゴール(スリランカ)
バスの乗降口に立つ車掌
コロンボ(スリランカ)
バスの車掌
手招きする車掌
クアラルンプール(マレーシア)
バスの女性車掌
ムンバイ(インド)
安全よりも効率を重視したこの仕組みには、どこか納得しがたいものを感じてしまう
桑園駅(北海道)
札幌では東京で使っているスイカでそのまま電車に乗れる
豪徳寺駅(東京)
ワンマン運転になったら、電車から車掌の姿が絶滅してしまうのかもしれない
チルボン駅(チルボン)
特急列車は300キロ離れているジャカルタとチルボンを3時間程度で結んでいる
ガンビール駅(ジャカルタ)
長距離列車の発着駅であるガンビール駅は大きくもなく、地味な駅だった
バゴー(ミャンマー)
のんびりしている人が多いのと対照的にバスは忙しく、寸暇を惜しんで走ろうとしていた
セーンセープ運河(バンコク)
繁華街ばかりを歩いていると気が付かないけれど、もともとバンコクはチャオプラヤー川のデルタ地帯に造られた水郷だ
バーンレーム駅(タイ)
バーンレーム駅もメークロン駅に負けず劣らず質素で小さな駅だった
津山駅(岡山)
四番線の車掌
No
5941
撮影年月
2011年6月
投稿日
2011年11月28日
更新日
2023年08月15日
撮影場所
コルカタ / インド
ジャンル
自動車写真
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
ブルーモスク(イスタンブール)
ブルー・モスクには6つのミナレットがついている
ナシーク(インド)
全裸の男の子とおばあちゃん
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
プネー(インド)
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
渋谷サクラステージ(東京)
新しく完成した渋谷サクラステージは、その複雑さを反映したのかエスカレータのところも込み入った構造になっていた
インド
台湾
インドネシア
タイ
ミャンマー
メキシコ
町角
人びと
乗り物
建築
食べ物
動物
学校帰りの若者
シアルダー駅の近くでトランプしていた男の子