路地の入り口の暗がりには疲れきった男が腰を下ろしていた。男の姿はシルエットになっていた。路地の奥の方では男が洗濯物を干している。路地には沢山の洗濯物がかかっていた。
赤坂(東京)
「止まれ」の下に描かれているのが自転車だったから、自分の足で歩いている僕には関係のない話のような気がした
マイメンシン(バングラデシュ)
車輪と脚の影
浜松町(東京)
信号待ちする脚の影
代々木公園(東京)
脚と影
明治神宮(東京)
明治神宮の段差
岡山駅(岡山)
御御足の影
新宿(東京)
ハイヒールが歩く
東京駅(東京)
皇室専用貴賓出入口のような重厚さはないものの、高いドーム状の屋根で覆われた東京駅の改札は歴史を感じさせる
銀座(東京)
コロナ禍に飲み込まれた銀座の中央通りは人通りもまばらだった
ジャカルタ(インドネシア)
屋台の脇から店主と家族の日常生活が垣間見えていた
小屋の床に鷄爪が散乱していた
ブランド名がそのまま一般名詞になってしまっているのは、携帯オーディオプレーヤーをウオークマンと呼んでいたのと似たようなものだろう
ダムヌン・サドゥアック水上マーケット(タイ)
水上マーケットというのは商品を積んだ舟と買い物客の舟でひしめいているものだと思っていたけれど、ダムヌン・サドゥアック水上マーケットはそうではなかった
ヤンゴン(ミャンマー)
集まってみんなで勉強していても、全員が熱心に勉強をしているわけでもない
カオサン通り(バンコク)
オープンカフェやオープンレストランが軒を連ねるカオサン通りは、タイはおろか東南アジア随一の安宿街だった
横須賀中央駅(神奈川)
横須賀中央駅で鮮やかな赤いスカートとピンヒールをまとった女性も電車を待っていた
急ぎ足で歩いていた人びとが、フレームの中でぼやけていた
花柄のスカートと脚線美
宮益御嶽神社(東京)
修行することが求められる修験道の神様を祀っている宮益御嶽神社は修行から縁遠いところにあるような気がしてならない
境内を進む結婚式参列者の御御足
有楽町駅(東京)
暗闇の中を往く脚
有楽町(東京)
動くふたつの人影
ダッカ(バングラデシュ)
濡れた路面を走るサイクルリクシャー
サンタ・マリア(フィリピン)
窓から脚だけがはみ出ていた
No
1947
撮影年月
2008年6月
投稿日
2008年08月29日
更新日
2024年07月01日
撮影場所
上海 / 中国
ジャンル
ストリート・フォトグラフィー
カメラ
CANON EOS 1V
レンズ
EF85MM F1.2L II USM
ミョーマ市場(タニン)
伝統的な日本の風習と同じように、ミャンマーでは床に布団を敷いて寝るようだ
ブルーモスク(イスタンブール)
ブルー・モスクには6つのミナレットがついている
ナシーク(インド)
全裸の男の子とおばあちゃん
インドネシア語の兄弟呼称は年上なのか、年下なのかは分かりづらい
プネー(インド)
おでこの線はティラカと呼ばれる宗教的な印で、色や形で信仰する宗派を示している
渋谷サクラステージ(東京)
新しく完成した渋谷サクラステージは、その複雑さを反映したのかエスカレータのところも込み入った構造になっていた
インド
台湾
インドネシア
タイ
ミャンマー
メキシコ
人びと
乗り物
町角
食べ物
動物
建築
ビルから突き出てる沢山の物干し竿
路地で家事するひとびと